表向きは看護師や保育士といった女性割合が高い職業の方の為の悩み相談アプリかと思いきや中身は完全な出会い系で、しかも他の詐欺アプリとは比較にならないほどサクラから大量のメッセージが届く出会い系アプリ【近距離ナビ】の感想や評価、また口コミでの評判や運営の対応、サクラ情報などを掲載。
ハッキリ言っておくが、これは悩み相談アプリではなくサクラだらけのゴミアプリだ。登録直後から異常なまでのメッセージが届き、その中身は相談どころか「会いましょう」的な内容ばかり。チャットも有料で、相談に応じる側が料金を支払わなければならないという意味不明な料金システムになっている。
表向きこそ出会い系ではないが、悩み相談アプリという隠れ蓑で覆われた詐欺出会い系アプリなので、騙されないように注意してほしい。
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | チャットが出来ない |
サクラ | サクラだけでなく誰もいない |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | インストールするだけ無駄 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

近距離ナビの実態
私の経験上、これほど登録直後からメッセージが連続して届く出会い系アプリは他にはなかったと思う。しかも私が操作している時間帯は昼間なので、本当に看護師・保育士さんのためのアプリなのであればこんな時間に相手からメッセージが届くわけがない。
サクラ
登録直後からメッセージを送ってきている女性たちは皆サクラだと断定して問題ないだろう。何しろ私はプロフィール設定を無視している上に写真も登録していない。そんな相手にガンガンメッセージが届くのだから、いくら建前は悩み相談アプリと言えど明らかに不自然だ。
この通知画面が一番分かりやすいと思うが、私がアプリをインストールしたのはこのスクショを撮る5分前。インストールしてから利用規約の中身を確認して、適当にプロフィール登録するまで約2分と考えると、登録が完了してから3分ほどで「あつ子」「サチ!」「桜」という3人からメッセージが届いていることになる。
ちなみにこの時点で私が設定しているプロフィールは最初に登録する基本情報だけ。
誰がどう考えてもサクラだろう。
ちなみに先ほど紹介した女性以外からも続々とメッセージが届いており、登録から10分ほどで9人の女性からメッセージが送られてきた。会話の内容も相談なんて1件もない。完全なサクラアプリだ。
料金
近距離ナビは事前にポイントを購入して、チャット送信などのたびにポイントを消費していく従量課金制の出会い系アプリ。
ポイントの単価は980円(税別)で700ptなので、税込みで考えると【1058円÷700pt=約1.5円/pt】という計算になる。そして各コンテンツの消費ポイントはこのようになっている。
- メッセージ送信 100pt
- 『好き』送信 20pt
- 添付画像送信 200pt
- 添付画像閲覧 250pt
メッセージ送信は150円、画像の閲覧は375円という驚きの料金設定だ。
メッセージ送信は人気出会い系アプリの3倍以上、画像閲覧に関しては10倍以上の料金設定になっている。これをまともな出会い系だと思う方が異常だろう。
口コミでの評判
近距離ナビはGoogleplayでのみ配信されているが、Googleplayのレビュー欄では面白いやり取りが繰り広げられている。
ユーザーが投稿している口コミに運営会社が反論しているのだが、都合の悪いことには反論せずに、反論可能な部分にだけ話が触れられている。
左側の口コミは「サクラを使った悪徳業者」「公安委員会の承認も受けていない」といった指摘をしているのだが、このことについては一切触れていない。
右側の口コミに至っては、「インストールしたらプロフも書いていないのに7人からしつこいメッセージがきた」と言っているのに、インストールのみではメッセージの送受信は出来ませんというちんぷんかんぷんな反論をしている。
このように低評価を付けている口コミにはそれらしく返信を添え、アプリのイメージアップに努めているつもりなのだろうが、あまりにも幼稚な返信過ぎて、中身を見ればどちらがおかしいのかというのが一目で分かる。
運営会社
口コミで自分たちが正しいと主張している運営会社だが、Googleplayには「Mana’s Inc.(山梨県南アルプス市飯野2476-1)」と記載されているものの、アプリ内の特商法には次のように掲載されている。
「MANASAKAI」?
有料コンテンツを含む出会い系アプリであるにも関わらず、自社の情報が曖昧になっている上に、メールアドレスはフリーメール、本来固有名詞が掲載されるべき責任者の名前も「MANASAKAI」となっておりかなりいい加減だ。
よくもまぁ、こんないい加減な特商法の記載でどうどうと主張できたものだ。
退会方法
近距離ナビを退会するには、アプリをアンインストールするしか方法がない。
もし自分の顔写真を登録してしまうと、サービスが継続する限り永続的に掲載されたままになってしまうので、登録時点で個人が特定できる情報や画像をアップロードしないようにしよう。
というか、サクラだらけの詐欺アプリなので、登録しないのが一番だろう。
感想とまとめ
正直な感想を言うと、本当にこんなアプリがあれば良いなぁと思うが、男性が望む異性関連のサービス(看護師専門やセフレ系)は最も詐欺アプリに使われやすい。本当にそのようなサービスがあれば良いと思うが、女性から見ればそんな男性に都合の良いサービスに登録するはずもない。冷静に考えれば分かる事なのだが、男性の欲望が目をくらませるのだろう。
今回の近距離ナビが良い例だが、どんなに表向きを立て繕ってもサービスの実態が出会い系として稼働していればそれは異性紹介事業として認定される。法的な側面から考えると、実態として異性紹介事業を営んでいるサービスは、口コミにあったように公安委員会(警察)にインターネット異性紹介事業届出をしなくてはならないので、近距離ナビは法的責任を放棄していることになる。要は違法性が疑われるという事だ。
このような詐欺アプリに捕まらないためには、アプリをインストールする前にしっかり「異性紹介事業 届出済み」という表記があるかを確認すべきだろう。
『PCMAX』を例にすると、GooleplayやAppstoreのアプリ説明欄にこのような記載が必ずある。出会い系アプリを利用するのであれば、こういった法的責任をしっかり果たしているアプリを選び利用するのが一番賢い方法だと思う。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント