出会い系アプリ【あいます】をおすすめしない3つの理由と、アプリを利用した感想と評価を掲載。
あいますは出会い系アプリとして配信されているが、チャット料金は200円もしくは250円という信じられないレベルのぼったくり料金。
しかも課金コンテンツを有しながら、運営会社情報をオープンにしていないなど、法的にかなり問題がある出会い系アプリだ。
相場の4倍以上の料金設定にしている出会い系アプリなど、間違っても利用しないほうが良いだろう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

あいますの実態
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 200円 or 250円/通 |
サクラ | サクラしかいない |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | インストールするだけ時間の無駄 |
届出をしていない違法な出会い系アプリ
出会い系アプリは誰でも気軽に運営・配信して良いというものではなく、法律により規制が設けられている。
その法律を出会い系サイト規制法(正式名称:インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)というのですが、この法律の中で出会い系サイトや出会い系アプリを運営する業者に対し、次のような義務を課している。
出会い系サイトを運営する方は、届出、利用者が児童でないことの確認、禁止誘引行為に係る書き込みの削除等の義務があります(第3条、第7条から第14条まで、第16条)
この届出の事を「インターネット異性紹介事業の届出」と言い、公安委員会に届出をしないでインターネット異性紹介事業を行った運営者には“6月以下の懲役又は100万円以下の罰金“が課せられる。
無届出運営するという事は明らかな法律違反であり、罰則の対象となり得るのだ。
では【あいます】の場合はどうか?
アプリ内や公式HPを見ても届出をしたという表記は一切なく、あいますにおいて利用者の年齢確認が実施されていないという現状から判断しても、間違いなく届出はしていないだろう。
最悪の場合、出会い系アプリではないという言い逃れをするつもりなのかもしれないが、Appstoreでこのような広告を打っている時点で完全にアウトだ。
- 気軽にご近所友達・恋人を探せる!
- 安心安全に出会いを楽しめちゃいます!!
- 本気の恋愛!彼氏・彼女・恋人を探して結婚したい
単なる匿名のチャットアプリであれば出会い系アプリとして判断される可能性は低いが、あいますの運営のように自ら恋人を探せるなどと広告している場合は、運営自身に出会い系アプリという認識があると思われて当然だ。
運営が何と言おうと、システム的に見ても出会い系アプリである事実は揺るがないので、法律の外のサービスという意味では、絶対に利用すべき出会い系アプリではない。
運営会社は?
出会い系サイト規制法に反し、届出をしていない出会い系アプリは大抵の場合、運営会社の情報をオープンにしていない。
あいますにおいても運営については以下のような情報しか公開されていない。
まず事業者名が「あいます事務局」という名称になっている時点で怪しさ満開だ。
これまでの経験上、「〇〇事務局」や「〇〇運営事務局」と名乗る会社が運営する出会い系アプリは、もれなくサクラだらけの詐欺アプリだった。
敢えて理由付けするのであれば、あいますは課金コンテンツを有するインターネットサービスであり、特定商取引法ではインターネット上で有料コンテンツを有するサービスは、運営会社の情報など決められた情報を公開しなくてはならないとされている。
となると、あいますは課金コンテンツを有しながら運営会社情報を公開しておらず、特定商取引法違反という事になる。
ちなみに、運営責任者は「田島 直美」と表記されているが、とある方法で運営者の名前を確認したところ「半田 今日子」という名前が出てきた。
という事は、少なくとも田島直美が個人で運営しているというわけではなさそうだ。
「あいます事務局」が法的に認められている名称であれば問題は無いが、そんな法人は日本に存在していないので、偽名で運営していると考えるのが妥当だろう。
取扱いコンテンツ
あいますのサービスは非常にシンプルで、検索とチャットのみとなっている。
これは昨日あいますとインストールしてすぐに調べた女性会員の一覧だが、見ての通り女性は1人しかいなかった。
まだ準備段階なのかもと思い1日放置してみると、これは5人にまで増えていた。
恐らくこれから徐々に女性会員を作為的に増やして、登録してきた男性にサクラメッセージを送るのだろう。
安定のぼったくり料金
運営会社情報を伏せて配信しているような違法な出会い系アプリなので、料金面でも最悪の内容となっている。
[1コイン=10円] | コイン未購入 | コイン購入 |
---|---|---|
チャット送信 | 25コイン | 20コイン |
画像を送信 | 60コイン | 20コイン |
画像を閲覧 | 40コイン | 5コイン |
このように一度もコインを購入していない会員と、コインを購入した会員とでコインの消費量が異なっており、コインを購入したとしてもチャット料金は200円という高額な設定になっている。
これは公安委員会に届出をしている出会い系アプリの約4倍の料金設定。
しかも男性だけではなく女性も有料というのだから驚きだ。
これまでご紹介してきた違法行為に目をつぶったとしても、さすがにこの料金では利用する価値は無いに等しい。
サクラはいるのか?
あいますに登録してから1日以上が経過しているが、準備中だからなのかサクラからのメッセージは送られてこなかった。
もしかするとサクラ自体いないという可能性もあるが、どちらにせよこんなぼったくり料金の出会い系アプリなど利用する価値はないので、あいますがまともな出会い系アプリかどうか気になっているという方は、有無も言わさずアンインストールすることをおすすめする。
退会方法
出会い系アプリのみならず、多くのインターネットサービスでは簡単に退会が出来るものなのだが、あいますにおいては退会機能というもの自体が無く、利用規約を見る限りでは「会員の責任で当アプリのアンインストールをするものとします」と書かれているだけだった。
要は退会したい場合はそのままアプリを削除すれば良いという事なのだが、悪質な出会い系業者の中には、データだけは残しておき、他の出会い系アプリを配信する際にサクラとして利用するといったケースもあるので、退会が出来ない出会い系アプリには登録しないのが一番だ。
あいますの感想とまとめ
友達を作る目的であっても、恋人を作る目的であったとしても、あいますを利用することはおすすめしない。
運営会社の信用はゼロに等しいし、詐欺行為を繰り返している悪質な出会い系アプリとの共通点が多々見受けられた。
出会い系サイト規制法に違反し、特定商取引法にも違反している。
絶対に使うべきではない。
もし本気で恋活・婚活をしたいのであれば、しっかりと公安委員会に届出をしている安全な出会い系アプリを利用すべきだろう。
公安に認可されている出会い系アプリであれば、チャット料金は50円と言うのが当たり前だし、当然ながら女性は無料で利用できる。
また最近の出会い系アプリであれば、ほとんどが月額定額制だが、チャットは送りたい放題だし、あいますなんかより遥かに料金効率が良い。
今後、出会い系アプリを探すのであれば、今回の失敗を基に、まずはインターネット異性紹介事業の届出をしているかどうかを確認するようにしよう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント