【aite(アイテ)】はAIの婚活エージェントがあなたにぴったりの相手を紹介してくれるという、ちょっと珍しいマッチングアプリなのですが、私が想像していた以上に一風変わったマッチングアプリのようです!
既存のマッチングアプリとは大きく異なる点もあるので、aite(アイテ)の使い方やメリット・デメリットなどを、実際に利用してみた感想と評価も合わせてご紹介していきたいと思います。
また、他の会員さんがどのような感想を持ったのかという、利用者の評判などもご紹介しておりますので、aite(アイテ)が気になっているという方はぜひ参考にされて下さい。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

まさかのaite(アイテ)サービス終了
aite(アイテ)の詳しいサービス内容についてはこの項以降に詳しくレビューしていますが、aite(アイテ)は2017年末にリリースされてばかりの新規マッチングアプリでした。
しかし残念なことに2018年10月にサービス提供終了となっているようです。
運営会社の資本金も多かったのである程度は存続するだろうと踏んでいただけに少々驚きでしたが、2017年あたりから新規マッチングアプリの参入が増えてきているので、仕方がない事かもしれませんね。
せっかく課金したマッチングアプリが終了するという事は、特にお金を払っている男性側からするとデメリットでしかなく、また他のマッチングアプリで一からやり直さなくてはなりません。
それだけに、やはりマッチングアプリの選び方は重要であり、ここで間違えると損をするという認識を持っておいた方が良いかもしれませんね。
aiteについて
aite(アイテ)は2017年12月より新たにサービスを開始した新規のマッチングサービスです。
現時点(2018年3月)においてはiOS版の配信のみとなっていますが、婚活に特化したマッチングアプリは稀有な存在なので、Android版のリリースも期待したいところですね。
運営会社
aite(アイテ)の運営会社は以下の通り。
株式会社aite
東京都港区南青山3丁目11-13 新青山東急ビル6F
設立:2017年4月25日
資本金:5,000万円
恐らくaite(アイテ)を運営するためだけに設立された会社で、株式会社ウエディングパークが100%出資しているグループ会社という格好になります。
設立当初は「株式会社イー・ベント」という会社だったのですが、IT大手・サイバーエージェントから100%出資を受けた事によりサイバーエージェント傘下となり、社名を変更したようです。
事業としては結婚式場口コミサイトの「ウエディングパーク」を運営している他、ウエディング関連の事業を広く展開しており、資本金も1億8550万円まで増資されているので、かなり体力のある企業さんのようですね。
つまりは、サイバーエージェントのグループ会社が運営している婚活マッチングアプリという事になり、『タップル誕生』とは姉妹サービスという事になります。
タップル誕生は婚活というよりも若者向けの恋活マッチングアプリなので、婚活と恋活で棲み分けしているイメージなのでしょう。
料金システム
私が知る限り、婚活に特化したマッチングアプリは『Youbride(ユーブライド)』だけなのですが、aite(アイテ)もユーブライド同様に男女共に有料という料金設定になっています。
結婚相談所であれば、登録だけで10万円を請求されることも少なくはないですし、女性が有料というのは当たり前なので、婚活マッチングアプリは男女共に有料だと考えておいた方が良いのでしょう。
ただし、aite(アイテ)については男性と女性の料金に多少の違いがあり、男女共に同額の料金設定になっているユーブライドとは差別化されている感じになっています。
プラン | 料金(男性) | 料金(女性) |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,900円 | 1,900円 |
3ヶ月プラン | 3,100円/月(一括:9,300円) | 1,500円/月(一括:4,500円) |
6ヶ月プラン | 2,633円/月(一括:15,800円) | 1,317円/月(一括:7,900円) |
12ヶ月プラン | 1,900円/月(一括:22,800円) | 950円/月(一括:11,400円) |
男性の料金だけを見れば、他の恋活マッチングアプリと変わらない金額に設定されており、姉妹サービスのタップル誕生と比べると、単月は同額ながらも複数月のまとめ購入であればaite(アイテ)の方が安いという状態です。
婚活マッチングアプリに関しては、恋活と比べるとマッチングしてから直接会うまで慎重になる傾向にあるようなので、どうしても複数月の契約が必要不可欠になってきます。
恐らくそういった点を考慮した料金設定にしているのでしょう。
ちなみに、他のマッチングアプリと同様にaite(アイテ)も、マッチングが成立して初めてチャットが出来るというシステムなので、マッチングが成立しても課金しないとチャットは出来ません。
女性有料のメリット・デメリット
多くの出会い系アプリ・マッチングアプリが「女性無料」を掲げてサービス配信しています。
日本の出会い系業界においてはこれが一般的になっていますが、女性無料にしている一番の要因は「女性会員をより多く獲得するため」という事です。
出会い系アプリやマッチングアプリにおいては、有料に設定していても男性は自然と集まってきますが、最終的に男性が継続してお金を払い続けるかどうかは女性会員の多さによって左右されます。
その為、より収益性を高めるためにも女性を無料に設定して、より多くの女性会員を確保するという事は重要という事になります。
では、婚活マッチングアプリは女性を有料にして大丈夫なのでしょうか?
これはあくまで私個人の意見ですが、現在”恋活”と冠して配信されているマッチングアプリの多くは20代ユーザーが大多数を占めており、本気で婚活に臨んでいるような30代以上の世代にとってはちょっと肩身が狭い状況が生まれています。
しかし婚活アプリのように女性を有料にして女性会員の登録を制限する事で、本気の女性しか集まってきませんし、ナンパ感覚の軽い気持ちで登録する男性もほとんどいなくなります。
男性にとってはお金を払ってまで登録している本気の女性がいるという点でも、恋活マッチングアプリなどと比べると安心して登録利用できるのではないでしょうか。
aiteのマッチング
会員登録方法
現時点(2018年3月15日)においてaite(アイテ)に登録する方法は1つだけです。
aite(アイテ)はアプリ専用の婚活マッチングサービスで、まずiPhone(iOS)でないと利用できないという制限があり、登録する際もフェイスブックのアカウントとの連動は必要不可欠です。
つまり、aite(アイテ)を利用できるのはiPhoneユーザーであり、尚且つFacebook上で友達が一定数(30人?)以上いないと登録出来ないというかなり厳しい条件となっています。
現在は友達の数も増やしているので難なく登録できましたが、どうやらaite(アイテ)ではフェイスブック上の友達が一定数いないと登録できないという制限があるようです。
ただし、公式HP等でも条件については触れられておらず、実際何人の友達が必要かという事は分かりません。
AIのアナウンスに従って登録
会員登録が完了すると、このような画面が表示され、AIと話しながらプロフィール登録を進めていく形となっています。
AIとチャット形式で登録を進めていくという、独特な登録システムです。さすがはAI婚活マッチングアプリといった感じですよね。
ここで登録する内容は、「ニックネーム/顔写真/居住エリア」の3つだけです。
この3つをチャットで送信して登録が完了すると、次に性格診断テストの実施を求められます。性格診断については後程詳しくご紹介しますが、この性格診断が完了すると最後に基本プロフィールの設定となり、先ほどと同様にAIとチャットをしながらプロフィールを埋めていくという感じになります。
基本プロフィールについては、生年月日や身体データ、スペックといった全24項目の情報を入力すると終了です。
性格診断テスト
aite(アイテ)では、数十万人に及ぶリサーチデータを元にした性格診断テストを実施し、その診断結果を基にAIがマッチングをしてくれるという仕組みになっています。
その為、登録段階でまずは20個の簡単な質問に答えて、性格診断をする必要があるようです。
性格診断ではAIから質問され、「はい or どちらでもない or いいえ」の3つの選択肢から自分に合う適切なものを選んでいきます。
そして20個の質問に答えると、このように性格診断結果が表示されます。
私がガチで回答した結果なので少し恥ずかしいんですが・・・かなり当たっています!w
価値観マッチングの『with』でも同様の診断がありますが、こういうのって細かい性格の部分まで当たっているんですよね。本当に凄いの一言です(笑)
登録時に実施した性格診断は今後のマッチングに反映されるので真剣に取り組みましょう!
マッチングシステム
aite(アイテ)では自分で異性を検索する事が出来ません。そのため、検索コンテンツ自体が無いという珍しいマッチングアプリになっているんです。
用意されているメニューは、左から相手からの「いいね表示」、メッセージボックス、マイページ的な「その他」、そして最後がAIエージェントとの専用チャットボックスとなっています。
基本的にはAIエージェントとチャットをすると相手を紹介してくれるというシステムになっていて、診断結果を元にピックアップした異性を毎日5人紹介してくれます。
手紙をタップすると異性が5人表示され、表示される全ての異性に対してAIエージェントなりのマッチング理由が添付されています。
「このお相手との相性」を読めばある程度相性が良いという事は分かると思うので、あとは相手のプロフィールを確認して「いいね!」を押すか、「お気に入り」に留めるか、「提案を断る」かを選択するという感じです。
ちなみにここで紹介してくれる人数は5人だけなので、ちょっと物足りない気もします。
今日の質問
aite(アイテ)では、先ほどの性格診断の精度を上げるため、そしてマッチングの要素としてAIから毎日3つ質問されます。回答は「はい」か「いいえ」です。
この3つの質問の回答を基に、同じような回答をした相手をAIが5人紹介してくれますので、再び手紙アイコンをタップして相手を見るという感じです。
システム的には1日で計10人の異性を見れるという事になりますが、これを少ないと感じる人も多いでしょうね。
退会方法
aite(アイテ)から退会したい場合は、その他メニューを開き、「設定」→「お問い合わせ」のページで「お問い合わせカテゴリ」を「退会」に合わせると退会ページに移行します。
あとはガイダンスに従って退会手続きを進めていくだけです。
aiteの感想
レビューするにあたりaite(アイテ)を2日間利用してみましたが、他のマッチングアプリに慣れているとやはり1日最大10人という紹介数は少なく感じてしまいます。
しかもその10人について、年齢を絞り込む事が出来ないので、15歳も離れた相手が表示されることがあります。
AIが相性が良いと判断したのかもしれませんが、現実的に言って15歳も離れているとさすがに「いいね!」を押す気にはなれないので、せめて年齢だけでも絞り込めるようにしてくれるとありがたいんですけどね。
実際に使ってみて気になったのは年齢の絞込みと検索機能が無いという点だけで、その他についてはAIが分かりやすくアナウンスしてくれますし、性格診断も正確のようですし、かなり面白い婚活マッチングアプリだと思います。
もし本気で婚活しているのであれば、まだまだ会員数は少ないので現段階では強くおすすめはしませんが、もうしばらく様子を見て登録してみるのはありかもしれないですね。
口コミでの評判
現時点(2018年3月15日)におけるaite(アイテ)の評価は、29人が評価を付けており平均評価点数は「3.3点」とちょっと微妙な感じ。
口コミを見てみると、アプリの不具合に関する書き込みが多く、まだまだ新規サービスなだけに問題は山積しているようです。
不具合以外では、こういった声が多く、やはりしばらく様子を見た方が良いのかもしれないですね。
相手が少ない(評価3:2018年1月3日)
的確なアドバイスがついてくるので、どうアプローチすればいいのか参考になります。奥手な私にはピッタリでした。(評価3:20018年1月26日)
2月4日追加
その後、人が少なすぎて退会しました
私は比較的都心部のエリアだったので、人が少ないと感じることはありませんでしたが、地方都市になるとまだまだ登録者が少なくマッチング相手がいないという感じになるのかも。
AIを使った婚活マッチングアプリという発想は面白いと思いますし、よくできているなぁとも思いますが、まだまだ出来たばかりなので、温かく見守っていくしかないのかもしれませんね。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント