出会い系アプリ【COCO】は「ひみつの友達・恋人・出会い探しのチャットsnsアプリでid交換に即会い!」という、異性との出会いを前面に押し出したPRタイトルを付け配信しているが、利用規約では異性との出会いを禁止している詐欺アプリ。
利用料金に関してもメッセージ送信が264円と驚くほど高く、本気で異性との出会いを希望しているのであれば使わない方が身のためだろう。またインターネット異性紹介事業として公安委員会から認可を受けていないので、真面目に運営する気がないのかもしれない。
配信開始になったばかりにも関わらずやたらと会員も多く、サクラとまではいかないものの何かしらの裏事情がありそう。そういった気になる点を検証し、審議会としての評価や感想を利用者の口コミ評判などを交えて紹介。
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 264円高い! |
サクラ | 会員数が多すぎるので怪しい |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | 高額に加え不明確要素が多いのでおすすめしない |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

COCOの実態
COCOは口コミなどを見ている限りでは3月31日配信開始の出会い系アプリなのだが、驚くことに登録者数は優に1万人を超えている。急速にダウンロードが進んだという可能性も捨てきれないが、その割にはAppstoreにおけるレビュー数が少なく、アプリ内の掲示板を見ても2016年以前の投稿が多数あったりと、あまりにも不可解すぎる。
そこでネットでCOCOを調べていると、どうやら『ココノワ』という出会い系アプリと全く同じ中身のようだ。ココノワはGoogleplayでは配信が継続しているが、Appstoreでは配信停止になっているようなので、何らかの事情でココノワがCOCOとして新たに配信開始になったものだと思われる。
これはあくまで私の推測だが、最近Apple社がAppstoreで配信されているアプリを対象に、配信タイトルやアイキャッチやサムネイルといった登録画像に「無料」というワードを使って配信しているアプリを順次リジェクト(配信停止)するという発表をしている。タイミング的に見て、このApple社のリジェクトに対応する形でココノワをCOCOとして新たに再配信したのではないかと思っている。その証拠に、配信タイトルや画像の中に「無料」というワードが一切使われていない。
この推測が当たっているのであれば、ある意味では迅速な対応と言えるだろうが、Appstoreの説明欄にはそういった説明書きは一切されていない。これまでココノワを利用していた会員目線で考えたら、”サービス名が変更になったよ”的な説明書きがあっても良いのではないかと残念に感じてしまう。消費者目線での運営姿勢が欠けていると言わざるを得ないだろう。
ココノワの評判
ではCOCOとなる前のココノワとはどのような出会い系アプリだったのか。ココノワの評判を調べてみた。
典型的なサクラアプリ。結論から言うと「ココノワ」は出会えません。
サクラから一方的にメッセが来るクズアプリ
レビューにいいことを書けばポイントがもらえるシステムだから、出会えないどころか詐欺アプリなんじゃないかと思ってしまう。
ざっとGoogle検索しただけでもこのような悪い評判を見つけることが出来た。というより、悪い評判しか見当たらなかったのだが…..。
ココノワは現在もなおGoogleplayで配信されているが、Googleplayでの口コミを見ると真逆の口コミが目立つ。最新の口コミから見ていくと、やたらと長文の星5レビューが連投されているのだが、果たしてチャット料金264円という高額な出会い系アプリがこのような高い評価になるだろうか。私がもしレビューするなら、264円という料金である時点で星1なのだが。
また、ちょっと気になる画像を発見。
Googleplayに登録されているココノワのアイキャッチ画像の1枚だが、姉妹アプリが地上波で紹介されたという内容。紹介されたのは良いが、姉妹アプリが何というアプリなのか一切わからないし、ココノワに関係あるのか?と疑問に感じてしまう。そもそもTOKYO MXや芸能事務所にタレントさんたちの画像を使う許可は得ているのだろうか。これ大丈夫か?(モザイク処理しているが、お笑い芸人の何とか超合金と矢〇真理が乗った画像)
COCOの口コミ
残念ながら、現時点ではCOCOのまともな口コミは見当たらない。Appstoreには2件の口コミが掲載されているが、私がCOCOを使った感想とは全く異なる内容だったので、それを踏まえて一応紹介しておこう。
新生活にぴったり!
何がぴったりなのか教えてほしいが、これもポイント目的の口コミか?!
気軽な気持ちで始めてみたけど意外というか、かなりいい感じ。すぐ友達出来たよ!男性も女性も同じくらいいる印象。ハマりそう…
これを書いた人が男性なのか女性なのかわからないが、男性目線で言えばメッセージ送信に264円相当のポイントを必要とするのだから、あまりにも高すぎてハマり予感は全くしない。
利用規約
インターネット異性紹介事業として届出をしていない、出会い系と同様のサービスを提供している出会い系アプリはどこも書いている内容だが、禁止事項に異性との出会い目的の利用を禁止するという内容が含まれている。
このような禁止条項を制定しているにもかかわらず、Appstoreの配信タイトルに「恋人・出会い探しのチャットsnsアプリ」というPR文言を含めている理由を教えて欲しいものだ。
本当に出会いと異性交際を禁止するつもりがあるのであれば、このような配信タイトルにするはずがない。間違いなく運営自身に出会い系として集客をしたいという意図があるのだろう。
ただし!念押して言うが、COCOは出会い系サイト規制法で定められているインターネット異性紹介事業の届出をしていないので、もし出会い系としての集客を行っているのであれば間違いなく問題だ。
料金
COCOは女性は無料で、男性は有料となっており、料金のシステムは従量課金制。
コンテンツ利用 | 消費ポイント(男性のみ) |
---|---|
メッセージ送信 | 22G |
すれ違いメッセージ | 10G |
掲示板画像閲覧 | 3G |
掲示板動画閲覧 | 5G |
COCOの最低課金額は1,200円からになっており、1,200円で購入できるG(ポイント単価)は100G。計算すると1Gあたり120円という計算になり、メッセージ送信には毎回264円分のGを消費しなくてはならない。
COCOと同様に、従量課金制を導入している大手出会い系のPCMAXやYYCが1通50円という料金であることを考慮すると、やはりCOCOは高いと言わざるを得ないだろう。
ちなみにココフレンドといって、特定の相手と友達になればココフレ成立後の1通目は11Gとなり、1度だけ安い料金Gでメッセージが送れるようだ。
コンテンツ
COCOのメインコンテンツは検索と掲示板の2つ。
COCOの特徴はこのようにアバターが豊富にそろっているという点。こういったポップなデザインは女性利用者に好まれることだろう。更に女性は無料なので、女性にとっては使っていて面白いのかもしれないが、やはり気になるのは異性間やリアルでの出会いが禁止されているという事。
ここまでやるのであれば公安認可を貰えば良いのにと思ってしまう。もし私が運営であれば間違いなく届出を出して認可をもらうだろう。そうしないという事は、貰えない理由が何かあるのだろうか。
サクラ
COCOに登録して少し時間をおいてみたが、特にサクラと思われるような女性からのメッセージはなかった。以前の事はわからないものの、現在はサクラはいないと思われる。
ただCOCOに関してはCOCO云々というよりも、前項で紹介した料金に問題がある。とにかく高い!利用者、特に男性にとってはこれが一番の問題だろう。
運営
COCOにおいては、特定商取引法に関する表示に「COCO運営事務局」としか書かれていないので、実際の運営会社はわからないようになっているが、もし本当にCOCOとココノワが同一のサービスであれば、本当の運営会社は株式会社M&Cというところだと思うが、果たしてどうなのだろうか。
感想とまとめ
一見出会い系アプリのように思えるCOCOだが、実際にはインターネット異性紹介事業として認可されていない非出会い系アプリだ。当然運営側もそれを承知なので、利用規約では異性との出会いだけではなく出会いそのものを禁止している。
それゆえに、もしCOCOを出会い系だと思ってダウンロードした方は、すぐに退会した方が良いだろう。結局は出会い禁止の出会い系なので、本気で出会いを探しているのであればちゃんとインターネット異性紹介事業として公安に認可されている出会い系アプリを利用すべきだ。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント