【クロストーク】友達作りは嘘?CrossTalkが危険な理由

出会い系アプリ【Cross Talk (クロストーク)】の感想と評価を掲載。

Cross Talk (クロストーク)は”友達作り特化型チャットアプリ”として配信されているが、これまでの経験上、友達作りをアピールする出会い系アプリはほぼ100%の確率で詐欺アプリ。

Cross Talk (クロストーク)もまた同様で、料金は高額、運営会社は不明、アプリの作りは質素という詐欺アプリの特性を全て兼ね備えている。

危険な香りが漂っているCross Talk (クロストーク)の使い方や料金システム、またサクラ情報など気になる情報を全てまとめていきたいと思います。

 

出会えないサクラアプリばかり...

私もそう思いますが目的別で一番おすすめの2つのアプリを使えば恐らくは一番効率よく会える確率も高いかと思います。

出会いの目的は
  • セフレなど割り切った付き合い
  • 恋活・婚活など真剣な付き合い
どちらかでしょうか。

それであれば以下2つのアプリが鉄板です。理由も添えて解説します。

セフレなど割り切った付き合い
セフレなど大人な出会いをしたい人では超有名なハッピーメールやPCMAXをおすすめする人がいるかと思いますがあれでは風俗業者か援助目的の女性としか会えないでしょうね。

実際に私も過去に使ってましたが今の現状は酷いもの...

そこでおすすめなのがこのアプリ。


理由は
  • 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
  • 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
  • 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)
以上の理由となっています。

Jメールのおすすめ機能2つで無料で使う事が可能です
赤枠で囲った部分を駆使して...

無料でチャットが送信できるチケットが貰えるのでまずそこでゲット。

次に新人しか掲載されない掲示板でプロフィールがしっかり書かれている人は避けて(サクラか業者)他の登録したばかりの内容が薄い人を狙います。

初めてJメールを利用するのであれば↓からなら1000ポイント程度ゲットできます。

相手は新人ですから会う事前提でラインの交換をすぐに行って下さい。

最短で30分程度で約束を取り付ける事ができるでしょう。

Jメールの無料登録はこちらから

恋活・婚活など真剣な付き合い
マッチングアプリも沢山リリースされておりますが、どれを選んでも一緒と思っていませんか?

意見としては
  • いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
  • コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
  • 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
  • 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない
などが聞かれます。

はい、その通りです。(泣き)

結局は利用者が一番多い所であとは正しい使い方をしたもの勝ちです。

何か特別な機能や趣向があったとしても利用者が少ないというデメリットがあります。

そして一番利用者が多いく出会い易いのが...

マッチングアプリで一番おすすめなのがペアーズとなります。利用者は累計1000万人いるモンスターアプリとなっています

ペアーズです。断トツです。

累計利用者1000万人を超えているアプリなんて10年以上運営続けている出会い系アプリであったとしても5個あるかどうか。

それがマッチングアプリで新しい分野にも関わらずこれだけの会員数。

真剣な出会いを考えている人のほとんどがペアーズを選択しています。

どの地域であったとしても心に来る異性がきっと居るはず。

まずはどんな人が使っているかだけでも見てみませんか?

後悔しませんよ!

ペアーズの無料登録はこちらから

 

クロストークの使い方と評価

Cross Talk (クロストーク)は出会い系アプリとして配信されているが、利用規約や法律問題など、様々な点において出会い系アプリとしての矛盾が見受けられる。

出会い系アプリ利用者の多くがあまり気にしない問題ばかりだが、詐欺アプリ特有の矛盾点と言えるものばかりなので、Cross Talk (クロストーク)を利用しようか迷っているという方は、まずはこの評価レビューを見た上で判断してほしい。

対応OS Android
インターネット異性紹介事業届出 無し
チャット料金 200円/通
サクラ サクラもしくはダミーだらけ
運営会社と実態 掲載されている運営会社は実在しない
審議会コメント 詐欺アプリである事は間違いない

 

クロストークの運営会社

GoogleplayだけではなくAppstoreにも詐欺アプリと呼ばれる危険な出会い系アプリが多数配信されている。

ネット上で恋活・婚活したい方にとっては本当に迷惑な話なのだが、残念なことにまともな出会い系アプリよりも詐欺アプリの方が数が多いというのが現状です。

何の知識もなく適当にアプリを選ぶと、高確率で詐欺アプリに引っかかる事になってしまう。

偽物を掴まされないためにおすすめしたい本物と詐欺アプリの見分け方が、運営会社が法人であるか、そして実在しているかを調べるという方法

Cross Talk (クロストーク)の運営会社情報を見てみると、「運営会社:Cross Talk」と記載されているが、見ての通り会社表記ではなくサービス名がそのまま記載されているだけ。

こういったパターンは100%詐欺アプリと言って良いだろう。

次に住所だが、一見するとしっかり記載しているように見えるのだが、この住所を調べてみるとレンタルオフィスであり、この住所に実際に住所を構えているわけではないし、そもそも運営会社名が適当なのでどこの会社なのか特定することは出来ない。

これがウソの記載である可能性もゼロではないので、やはり運営会社名が法人でない時点でアウトだと考えるべきなのだろう。

 

矛盾だらけの利用規約

Cross Talk (クロストーク)は出会い系アプリである事を自称しているが、利用規約に目を向けるとおよそ出会い系アプリとは思え内容な規約が記されている。

第5条(禁止事項)
(10)営業宣伝広告勧誘その他営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きます)性行為やわいせつな行為を目的とする行為面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為その他本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為

文字が小さすぎるため分かりづらいと思うので、重要な箇所だけ抜き出してみました。

利用規約第5条の禁止事項の中で、「面識の無い異性との出会いや交際を目的とする行為」と記載されているが、出会い系アプリなのに異性との出会いが禁止?と驚くばかりだ。

これにはとある法律が関係しており、違法配信にならないための処置と考えるべきだろう。

 

インターネット異性紹介事業届出

日本に籍を置く会社もしくは個人が出会い系サービスの提供を開始する場合、出会い系サイト規制法という法律に則って公安委員会に対して「インターネット異性紹介事業届出」をしなくてはならない。

この届出をしたからOKという事ではなく、認可されるために必要な条件が設定されている。

その中の1つが利用者の年齢確認であり、ある意味出会い系サイト規制法が最も重要視している項目でもある。

しかし利用者の年齢確認を実施するには人員が必要になる上に、確認するための機能を実装する必要があるため、それなりにコストがかかってくる。

真面目に会員を集めて出会いを提供して収益を上げようと考えている企業であれば、当然年齢確認を実施するのだが、短期で売り上げを作り、評判が悪くなってきたら名前を変えて配信するような詐欺アプリはこの届出を避ける傾向にある。当然と言えば当然だろう。

そこで利用者がほとんど利用規約を見ない事を逆手に取り、出会い系アプリと称しながらこのような規約条文を定め、利用者には出会い系アプリとして、そして公安委員会には出会い系アプリではなく友達作りアプリなんですよというアピールをしているというわけなのだ

運営会社を見れば詐欺アプリかどうかわかると書いたが、もし利用規約にこのような出会い系アプリである事を否定する条文が入っている場合は、確実詐欺アプリなので即刻アンインストールすべきだろう。

 

クロストークのサクラ問題

Cross Talk (クロストーク)に登録して検索画面を表示すると「あ、サクラだらけだな」というのが一瞬で分かるw

モザイク処理を施しているので分かりにくいと思うが、まず写真が古い!w

女性のメイクもヘアも一昔前のものばかりで、最近の写真でない事は一目瞭然だし、写真の縦横比が崩れていることから、最近データ登録した写真ではないという事がわかる。

最近は見られないが、4~5年前は顔写真の画像サイズが大きいと自動的に圧縮され縦横比のバランスが崩れることがあった。こういったバランスが崩れた写真がある出会い系アプリは昔から同じような事をやっている詐欺アプリだと思って良いだろう。

またCross Talk (クロストーク)に登録してしばらく放置していると、いかにもな感じの女性からメッセージが送られてきていた。

どちらも会いたいという内容で、顔写真も設定していない私に対していきなりアプローチをかけてきている。やはりサクラなのだろう。

 

クロストークの料金

Cross Talk (クロストーク)の料金表は利用規約に記載されており、円換算すると以下のようになる。

  • トーク送信:200円
  • 画像を送信:200円
  • 画像を閲覧:300円

一般的な出会い系アプリであれば、チャット(トーク)料金は50円程度であり、いかにCross Talk (クロストーク)がぼったくり価格を提示しているかがよく分かる。

また画像送信・閲覧においても、50円未満であるところがほとんどなので、ここも考えられないくらいぼったくっていることになる。

さすが王道の詐欺アプリだ。

 

クロストーク感想まとめ

Cross Talk (クロストーク)は友達作りアプリを装った出会い系アプリだが、公安委員会に届出をしていないためにそのような表面工作を行っているだけで、実際には高額な料金設定の詐欺アプリ。

登録者の多くは中身のないダミーであり、サクラなどにも使われている運営によって作成されたアカウントばかり。

登録されている写真も古臭く、今までに何度もアプリ名を変えて配信してきているのだろう。

それらしい言葉を使って魅力的にPRしているが、出会い系アプリの9割以上はこういった詐欺アプリなので、自分で見分けられるだけの知識を持っておくべきかもしれない。

 

出会えないサクラアプリばかり...

私もそう思いますが目的別で一番おすすめの2つのアプリを使えば恐らくは一番効率よく会える確率も高いかと思います。

出会いの目的は
  • セフレなど割り切った付き合い
  • 恋活・婚活など真剣な付き合い
どちらかでしょうか。

それであれば以下2つのアプリが鉄板です。理由も添えて解説します。

セフレなど割り切った付き合い
セフレなど大人な出会いをしたい人では超有名なハッピーメールやPCMAXをおすすめする人がいるかと思いますがあれでは風俗業者か援助目的の女性としか会えないでしょうね。

実際に私も過去に使ってましたが今の現状は酷いもの...

そこでおすすめなのがこのアプリ。


理由は
  • 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
  • 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
  • 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)
以上の理由となっています。

Jメールのおすすめ機能2つで無料で使う事が可能です
赤枠で囲った部分を駆使して...

無料でチャットが送信できるチケットが貰えるのでまずそこでゲット。

次に新人しか掲載されない掲示板でプロフィールがしっかり書かれている人は避けて(サクラか業者)他の登録したばかりの内容が薄い人を狙います。

初めてJメールを利用するのであれば↓からなら1000ポイント程度ゲットできます。

相手は新人ですから会う事前提でラインの交換をすぐに行って下さい。

最短で30分程度で約束を取り付ける事ができるでしょう。

Jメールの無料登録はこちらから

恋活・婚活など真剣な付き合い
マッチングアプリも沢山リリースされておりますが、どれを選んでも一緒と思っていませんか?

意見としては
  • いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
  • コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
  • 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
  • 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない
などが聞かれます。

はい、その通りです。(泣き)

結局は利用者が一番多い所であとは正しい使い方をしたもの勝ちです。

何か特別な機能や趣向があったとしても利用者が少ないというデメリットがあります。

そして一番利用者が多いく出会い易いのが...

マッチングアプリで一番おすすめなのがペアーズとなります。利用者は累計1000万人いるモンスターアプリとなっています

ペアーズです。断トツです。

累計利用者1000万人を超えているアプリなんて10年以上運営続けている出会い系アプリであったとしても5個あるかどうか。

それがマッチングアプリで新しい分野にも関わらずこれだけの会員数。

真剣な出会いを考えている人のほとんどがペアーズを選択しています。

どの地域であったとしても心に来る異性がきっと居るはず。

まずはどんな人が使っているかだけでも見てみませんか?

後悔しませんよ!

ペアーズの無料登録はこちらから

コメント