出会い系アプリ【サイバートーク】に登録利用した感想と評価、口コミでの評判などを掲載。
サイバートークは完全無料の出会い系アプリかと思いきや、実は男性も女性も有料となっている高額の出会い系アプリ。こんなもの誰が使うんだろうか・・・
詳細は後述しますが、出会い系であることを否定しているものの、中身は完全な出会い系でサクラからのメッセージがかなりエグい。そもそも女性も有料という時点で出会い系としてもチャットアプリとしても終わっているので、サイバートークに一般女性が登録する可能性は限りなくゼロに近いだろう。
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 男性:200円/通、女性:50円/通 |
サクラ | 登録30分で11件のメッセージとかあり得ない! |
運営会社と実態 | 合同会社ウォッチ (実在するかは不明) |
審議会コメント | 女性も有料というゴミカス出会い系アプリ |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

サイバートークの実態
サイバートークのように配信タイトルやアイキャッチ画像に「無料」というワードを乱用している出会い系にまともなものはないというのが持論。実際にこれまで同様の手法をとっていた出会い系アプリはサクラだらけで、いずれも短命アプリだったと記憶している。
異性紹介事業ではないのか?
配信元のGoogleplayのアプリ説明欄にはこのような事が書かれている。
正確には「出会い系サイト規制法」であり、この時点で運営者の知識の薄さが伺い知れる。では具体的に異性紹介事業とはどのような定義かというと・・・
異性交際(面識のない異性との交際をいう。以下同じ。)を希望する者(以下「異性交際希望者」という。)の求めに応じ、その異性交際に関する情報をインターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いてこれに伝達し、かつ、当該情報の伝達を受けた異性交際希望者が電子メールその他の電気通信を利用して当該情報に係る異性交際希望者と相互に連絡す
ることができるようにする役務を提供する事業
確かに異性紹介事業はその名の通り異性とのやり取りを規制の対象としているが、認可を得ている大手出会い系でも同性・異性問わずメッセージが送れるようになっている。同性にメッセージを送ることが出来るシステムだからと言って異性紹介事業に該当しないというのはかなり飛躍した発想ではないだろうか。
また運営者の自論よりも、実態としてどのような運営がなされているかという事の方がはるかに重要なので、具体的にサイバートークの中身を紹介していきたい。
コンテンツ
アプリのインターフェイスはこのような感じで、下のスクショは検索を女性に絞っている状態。
かなりの女性が顔写真付きで登録している。各プロフィールには短いコメントが投稿されているが、異性との出会いを求めるコメントもちらほら。
登録者が使える機能としては、検索とチャットのみとなっている。かなりシンプルな機能しかないが、これで有料というのだから驚きだ。
これがもし万が一出会い系に該当しないとなると、利用者は何の目的でお金を払ってまでチャットをするのだろうか?
運営が主張しているように友達探しの為だけに有料サービスを利用する者が果たしているのだろうか?
恐らく1000人中1人しかYesと答えないと思う。
サクラ
サイバートークは配信開始から間もないアプリで、ダウンロード数は100件に満たない状態。
しかしアプリ内で検索すると女性だけでも軽く100人を超えている状況だ。
となると、アプリ配信開始の前段階から会員が一定数いたという事になる。運営が用意したアカウントであることに変わりはないので、大局的に見ればこれらはサクラという事になる。
また冒頭でも記述しているように、登録直後からサクラと思わしき女性からのメッセージが半端ない。
登録とほぼ同時に届いた運営からのメッセージ(画面一番下)が10時13分で、上の3人からはこのメッセージの2分以内に送られてきている。実に登録から2分間で4通ものメッセージが送られてきていることになる。
このまましばらく放置してたら、30分で11通ものメッセージが送られてきた。私の登録情報は顔写真無しの40代おっさんなので、普通に考えればあり得ない事だろう。
しかも女性も有料という状況下での大量メッセージ。運営が無料で送っているとしか思えない。
料金
サイバートークでは事前にコインを購入して、利用コンテンツに応じてコインを消費する従量課金制となっている。コインが必要となるのは「メッセージ送信」と「写真送信」の2つで男女でその料金が異なる。
- 男性:20コイン(200円)
- 女性:5コイン(50円)
サイバートークが出会い系ではないと仮定したとしても、女性が有料というのはかなり問題だろう。大手出会い系では1社を除き全社女性無料を掲げており、既述したように同性にメッセージを送れるサービスもかなり多い。
そんな出会い系サービスがいくつもある中で、わざわざ出会い系ではないサイバートークにお金を使う女性がいるだろうか?また男性も大手出会い系と比べ料金的に高いので絶対に使いたくないだろう。そうなるとサイバートークの終焉しか見えてこない。
これを補うためのサクラ起用であることは言うまでもないだろう。
運営会社
運営会社は「合同会社ウォッチ」となっているが、国税庁HPで調べても出てこなかったので、1年以内に設立された法人か、架空の法人という事になるのだが、合同会社ウォッチのHPに記載されていた電話番号を調べたところ全く別の会社であることが判明。架空法人である可能性が極めて高い。
他社の電話番号を勝手に記載するという行為をしている時点で、かなり悪質な出会い系業者だと考えるべきだろう。
退会
ホーム画面で歯車メニューを選択し、一番下までスクロールすると「退会」というメニューが表示され、退会を選択すると簡単に退会が出来るようになっている。
口コミ
現時点で3件の口コミが投稿されていたが、かなり自演臭い。
急上昇に出てたからダウンロードしてみたんですが、まだ何ともって感じです。使い易いので誰でも簡単に使えるとは思います。
100件にも満たないダウンロード数で急上昇に表示されるわけがない。
他にも長ったらしい口コミコメントが投稿されているが、どれも説明じみていて運営者が投稿したかのような内容になっている。
アプリを使った感想
Googleplayでアイキャッチ画像を見たときは、インターフェイスがあまりにもシンプルで、やたらと無料と書かれていたので、完全無料の掲示板っぽい出会い系アプリかと思ったが、普通に有料でしかも女性も有料というイカれた料金設定。こんなものが流行るわけがない。
サクラを使って課金誘導しようという目論見なのだろうが、恐らくサクラからのメッセージが大量過ぎて引いてしまう事だろう。
異性紹介事業であることを否定する高額のアプリより、異性紹介事業として認可されている低額のアプリの方が間違いなく利用者にとって有益だと思うので、サイバートークを利用するくらいなら大手出会い系で安いサービスを利用すべきだろう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント