出会い系アプリ【foogoo (フーグー)】の利用感想と評価を掲載。
foogooは”ユーザー間のコミュニケーションを目的としたSNSチャットアプリ”として配信されているが、SNSチャットアプリを隠れ蓑とした出会い系アプリで、男性は有料に設定されている。その料金がかなり高く、チャット送信に230円かかるといった有様。
運営会社も実在しているかどうかすら分からないような団体名で、サクラも普通にいる詐欺アプリなので、サクラと会話を楽しみたいという奇妙な趣味の持ち主でなければfoogooは使わない方が身のためだろう。
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 230円/通 |
サクラ | ほぼサクラ |
運営会社と実態 | TANA-JP (実在するかは不明) |
審議会コメント | DL数以上の会員が登録。運営が用意したと思われる。 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

フーグーの実態
まずfoogooに登録して一番気になるのが会員の数。foogooはAndroid専用の出会い系アプリで、配信されているのはGoogleplayのみのはずなのだが、なぜかGoogleplayに表示されているインストール数以上の会員が登録されている。
私がDLした時点では100件未満となっているので、会員の数は多くても99人でなくてはならないのだが、アプリを起動して検索をすると女性だけでも優に100人を超える会員が登録されているといった状況だった。
運営が用意したダミーの会員がかなりの数いるという事だろう。もしくはアプリ名を変更しての再配信であるため、以前運営していた期間中に登録した会員が表示されているかのどちらかという事になるのだが、利用規約の制定日を見ると今年の9月5日となっているので、アプリ名の変更という線は消えたと考えるべきだろう。(単にアプリ名を変更しただけであれば、利用規約の改定日が追加記載されていなくてはならないため)
となると、運営が用意したダミー、つまりはサクラという事になるのだが、厳密に言えば他の出会い系アプリから会員データをコピーしてきたと考えるべきだろう。
実際、foogooのコンテンツの1つである掲示板を見てみると、「2017/08/28」の日付で大量の投稿がされている。恐らく8月28日に他の出会い系アプリからデータをコピーしてきて、9月5日にGoogleplayにおけるアプリ配信の審査にかけたという事だろう。
利用規約
foogooは表面上は「SNSチャットアプリ」というありもしないカテゴリーのアプリとして配信されているが、実態としては完全に出会い系アプリとなっている。
しかし、法律上は出会い系アプリとして配信するには公安委員会に対してインターネット異性紹介事業の届出(出会い系の開業届けのようなもの)をする必要があるのだが、何らかの事情でこの届出を回避したかったのだろう。利用規約では会員間における出会いが禁止されている。
これはフーグーの利用規約第5条「禁止行為」の条文だが、ご覧の通り「ユーザー同士の交際・出会いを目的とした行為」が禁止されている。明らかに出会い系サイト規正法を意識した規約となっている。
これが本当であれば良いのだが、アプリのインストール数以上の会員が登録されていたり、明らかなサクラがいたりと、運営自身が会員に対して規約を破らせるような事をやっている。利用者を欺いて課金させて稼ごうというのが目的なのだろう。
運営会社
Googleplayでもアプリ内の特定商取引法の項目でも、運営会社の名称は「TANA-JP」となっているが、登記情報を確認してもこのような法人は日本に存在していない。
となると適当な団体名か虚偽の記載のどちらかという事になるのだが、foogooは有料コンテンツを有するサービスであり運営者情報は正確に掲載しなくてはならないので、どちらにせよ特定商取引法上は違法となる。
SNSチャットアプリであるににせよ、出会い系アプリであるにせよ、このような適当な運営者が運営するサービスで課金するのはかなりリスキーだ。
サクラ
フーグーに登録してしばらく放置しているとサクラらしき女性からメッセージが送られてきていたのだが、画面右に表示されている「〇分前」という時系列を見ればこれらが自動メッセージで送信してきているというのが分かる。
見事に10分間隔になっている。奇跡的にこのようになった可能性もなくはないが、自動メッセージでサクラメッセージを送ってくる出会い系アプリは、大抵の場合5分間隔でメッセージを送るという共通点があり、今回のfoogooも同様だと考えるべきだろう。
そもそもメッセージの内容が普通ではない。女性が作ったメッセージというよりの、気持ち悪いおっさんが女性になりすまして作った文章と言われた方が納得できるレべルだ。
料金
サクラを使っているだけあってfoogooの料金はかなりぼったくり設定になっている。通常、出会い系アプリではメッセージ送信は50円、高くても70円というのが相場なのだが、foogooでは230円という相場の3~4倍という異常な料金設定になっている。
その他、ポイントが必要となるアクションは以下の通りで、いずれも1回の利用につき30円分のポイントを消費する事になる。
- 掲示板閲覧
- 掲示板投稿画像閲覧
- 掲示板投稿動画閲覧
一応、名目上は「男性から女性への過度なメッセージ送信を避けるた」とされているが、本心はサクラを使って男性を騙して課金させて儲けを出したいという事だろう。
退会
画面右上の歯車メニューから「ヘルプ」→「退会」で退会申請が出来るようになっている。
ここで注意して欲しいのは、退会申請が出来るからといって自分の顔写真をアップロードしないようにしてほしい。(というか利用しないのが一番)
ダミーアカウントで利用されている顔写真のように他の出会い系アプリで使いまわしされる可能性が高いので、こういった身元不明・サクラだらけの詐欺アプリでは顔写真などは絶対にアップしないようにしよう。
アプリを使った感想
foogooは数年前から蔓延している出会い系アプリのひな形を使い作成されたもので、会員データもSNSなどから適当に集めてきた顔写真を無断使用しているような詐欺アプリ。
こういった出会い系アプリは利用しないに限る。
既述しているように、出会い系アプリの提供を開始するには公安委員会にインターネット異性紹介事業の届出をしなくてはならない。逆に言えばこの届出をしている出会い系アプリであれば公安委員会のチェックも入っているので、サクラなどがいる可能性がかなり低い。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント