出会い系アプリ【ギリギリチャット】の審議会評価と口コミでの評判、サクラの検証結果などを掲載。
ギリギリチャットはインターネット異性紹介事業として未届けでありながら、出会い系かのように配信している偽出会い系アプリ。利用規約でも異性交際目的での利用を禁止しているが、メッセージ送信には250円分のコインが必要になるなど、あらゆる面で矛盾が生じてしまっている。
運営会社はネット検索や法人登記情報を調べても出てこず、偽名である可能性が高い。偽名を使うような会社が運営する出会い系アプリで課金するのはリスク以外の何物でもないので、ギリギリチャットのインストールはおすすめしない。
対応OS | Android / iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 250円/通 |
サクラ | サクラだらけ |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | インストールするだけ無駄 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

ギリギリチャットの実態
運営会社
私の好きなB’zのヒット曲を捩ったようなアプリ名なだけに、少しもやっとするギリギリチャットだが、AndroidとiOSに対応しておりGoogleplayとAppstoreで配信されている。どちらにおいてもアプリ配信時にデベロッパ登録を行うのだが、まずこのデベロッパ名が「Junichi Komori」と「hiroshi okada」と別々になっており、この時点で運営が偽名を使っているのが分かる。
アプリ内に表示されている特商法の表示を見てみると、次は法人名らしき名称で書かれている。
アルファベット、カタカナ、ひらがなの3種の表記で法人登記を調べてもそのような会社は存在せず、所在地には金券ショップが入っている。金券ショップを運営する法人名も全く別の会社なので、運営会社が本当に存在するのか疑わしいところがある。
利用規約
冒頭でも紹介したが、出会いというワードを多用しているにもかかわらず、公安委員会にインターネット異性紹介事業としての届出をしていない。その為、逃げ道として利用規約に「出会い・異性交際を目的とした行為」を禁止する文言を入れ込んでいる。
Appstoreではアプリの配信タイトルに2度も「出会い」という言葉を使っているアプリの利用規約とは思えない内容だ。
取り扱いコンテンツ
ギリギリチャットの機能は検索、掲示板、チャットという、出会い系としてはありきたりな内容。
某大手出会い系を模したようなインターフェイスになっており、特にこれと言った特徴はないのだが、上の画像を見てもらえれば分かるが顔をモロ出しにしている女性がかなり多い。出会い系というよりSNSという感じなので、恐らくどこからから写真を引っ張ってきているのだろう。
また某大手出会い系アプリの劣化版のような内容ながらも、料金だけは大手の5倍というばかばかしい料金体系になっている。
料金
特に記載がないので、ギリギリチャットでは男女共に有料となっているようだ。
コンテンツ利用 | 消費ポイント |
---|---|
メッセージ送信 | 25coin |
掲示板書き込み、掲示板画像閲覧 | 2coin |
掲示板動画閲覧、プロフ動画閲覧 | 50coin |
プリセットメッセ送信 | 25coin |
リミット解除 | 2000coin |
プリセット送信はGPS機能を使ったすれ違い通信で、リミット解除は特定の相手とのチャットが永久無料になるというもので、特にリミット解除は2万円もするなどあまりにもばかばかしい。
サクラ
検索画面に表示されるSNSっぽい女性群といい、登録直後に届いた2件のメッセージといい、サクラを使っていのは間違いなさそう。
そもそも画像を登録していない50代後半のおっさん(設定上)にメッセージを送ってくる時点でサクラ確定だろう。
口コミと評判
現時点で、Googleplayには口コミが書き込まれておらず、Appstoreでは自演っぽいものしかなかった。メッセージ送信に1通250円もかかるような高額料金の出会い系アプリに高評価を付けるユーザーがいる時点で怪しい。
ちなみにAppstoreでは、84件の口コミが書き込まれており、その内83件が星5評価。誰に聞いても自演と答えるだろう。
感想とまとめ
ギリギリチャットの運営会社は有料コンテンツを提供しておきながら偽名を使っていたり、また本来は掲載しなくてはならない電話番号の記載もない。あらゆる面で信用度が低く、このような出会い系アプリで課金するのはリスキーだと考えるべきだろう。
そもそも公安委員会にインターネット異性紹介事業としての届出を出していない時点で、出会い系アプリとしては終わっているのだが…。
ギリギリチャットの場合は、まずサムネイルのデザインからして怪しさ満点なので、騙されるような方は少ないかもしれないが、他でも出会い系を探しているという方は、毎回必ずインターネット異性紹介事業として公安委員会から認可されているかという事を確認するようにしてほしい。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント