恋人募集中の大人向け再婚出会い婚活アプリとして配信されている出会い系アプリ【ご近所トーク】の感想と評価、口コミでの評判やサクラ情報などを掲載。
このご近所トークは登録10分で7人の女性からメッセージが届くというかなりえげつない出会い系アプリ。チャット料金は約140円と高く、使い勝手はかなり悪い。
また婚活アプリと自称しながらもインターネット異性紹介事業としての認可を得ておらず、利用規約でも会員同士の直接の出会いが禁止されている。いわゆる出会えない系アプリなので、課金する意味は無いだろう。
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 約137円/通 |
サクラ | 言わずもがな |
運営会社と実態 | アットスタイル合同会社 |
審議会コメント | 出会えない系アプリ |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

ご近所トークの実態
ご近所トークをインストールすると、意外にも最初に年齢確認の表示と利用規約を確認できる画面が表示される。
出会えない系アプリの割には意外にもしっかりとした対応だ。
しかし利用規約とAppstoreでの広告文言に矛盾が生じているので、利用者を騙している感は否めないだろう。
利用規約
Appstoreのアプリ説明欄に書かれているが、ご近所トークは異性紹介事業ではないと完全に否定しており、規約の禁止事項にもこのような事が書かれている。
要はご近所トークは異性紹介事業ではないので、アプリ内でチャットはして良いがチャットで直接会う約束をしてもダメだし、連絡先を交換する事も禁止しているという内容だ。
馬鹿らしい!
会員同士で出会えないのであれば、なぜチャット料金を有料にしているのか甚だ疑問だ。また運営自身がご近所トークは「再婚出会い婚活アプリ」と自称しており、規約とは完全に矛盾する趣旨を掲げている。
こうなると運営は利用者を騙そうとしているのではないかと勘ぐるのは自然な事だろう。
運営会社
Appstoreに記載されているように、ご近所トークの運営会社は「AT STYLE LLC(アットスタイル合同会社)」という法人で、調べてみたところ法人自体は実在しているようだ。
しかし実在法人がなぜこのような矛盾だらけの奇妙な出会い系アプリを配信するのか理解に苦しむ。会社名を出して運営するのであれば、公安委員会に異性紹介事業として届出をすれば良いだけの話なのだが…。
恐らく届出をして認可を得るには、それ相応のシステム(身分証の認証やサポート体制)を組む必要があるので、それを避ける為にこのような事をやっているのだろう。
まぁそもそもそういった法律順守の概念自体を持ち合わせていない可能性もあるが。
コンテンツ
ご近所トークは最近の出会い系アプリらしく、異性に対して「好き」を押すことでアピールすることが出来る。出会い系でよくある「いいね」のようなものだ。
多くの場合は相手に「いいね」をして、相手からも「いいね」が帰ってくればそこからメッセージのやり取りが出来るようになるという感じなのだが、ご近所トークでは最初から相手にメッセージを送る事が出来るので、はっきり言って「好き」機能自体は無意味。しかしこの無意味な機能が、本来は有料ポイントを必要とする有料コンテンツというのだから驚きだw
検索画面はこのような感じになっており、人気婚活アプリのYoubrideに似ている感じだ。
上の写真にもあるように、ご近所トークは再婚者の婚活を推奨しているようなので、比較的年齢層は高い。ただし、だからといって中身がいるとは限らないのだが…
料金
ご近所トークでポイントを購入する際は、一番安い「初回限定コース」プランで960円/700Ptとなっており、1Ptあたりの料金は約1.37円。消費ポイントを参考にして考えるとこのような料金表になる。
- メッセージ送信:100Pt(137円)
- 「好き」送信:20Pt(27円)
- 添付画像送信:200Pt(274円)
- 添付画像閲覧:250Pt(343円)
ハッキリいってかなり高い!異性紹介事業として認可されている出会い系であれば、メッセージ送信は一般相場は50円、高くても70円なので、この料金が高すぎるというのが良く分かる。
ちなみに「女性無料」という記述はないので、男女共に有料だと思われる。
サクラ
冒頭でも紹介したように、登録から10分ほどで7人の女性からメッセージが届いた。
このスクショを取った時点では登録から1時間ほど経過しているが、1時間で11人からという驚くほどのメッセージ量だ。料金の項目でも紹介したように女性も有料のハズなのだが、なぜ私のような壁の画像を使っている40代のおっさんにお金を使ってまでメッセージを送ってくるのだろうか。まぁ答えは分かりきっているのだが(笑)
また上の女性5人の内2人が200Ptを使って画像を送ってきてくれている。絶対サクr・・・
退会
ご近所トークから退会する方法は無い。アプリを削除することでしか対処することが出来ないので、個人的な写真や個人情報はアップロードしないように気を付けよう。
口コミでの評判
課金しても釣りかサクラ 届くメッセはスパム これ詐欺やない?
謳い文句とは違い、女性との出会いはありません。有るのはボッタクリにくるサクラのみ。管理者は改善などしなくて、ウソばっかりだ。
予想していた通りの低評っぷり。
感想とまとめ
実在法人が運営する出会い系アプリなので少しだけ、ほんの少しだけ期待していたのだが、中身は公安委員会に異性紹介事業の届出をしていない未届けの出会えない系アプリ。
利用規約にもあるように、ご近所トークでは一生出会えないので、課金するだけ無駄だろう。このような出会い系に課金するくらいなら、チャット料金が50円の人気出会い系アプリを使った方が間違いなく良いだろう。
特に、出会い系アプリで異性紹介事業として届け出をしていないアプリは論外なので、もし出会い系アプリを探しているのであれば、しっかり公安委員会から認可を得ている出会い系アプリを選ぶようにしよう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント