出会い系アプリ【GoodList(グッドリスト)】の審議会評価と利用感想、口コミでの評判やサクラ情報などをご紹介。
デザインだけを見れば量産型のサクラ出会い系とは思えない綺麗なデザインに仕上がっているが、システムなどの本質はその他大勢の出会い系アプリと何ら変わらず、むしろ料金面ではチャット送信料金が250円とアホみたいに高い。
自称SNSらしいが、中身は完全に異性紹介事業(出会い系)。しかし出会い系サイト規制法に定められているインターネット異性紹介事業届出はしておらず、運営会社の実態も隠されており、デザイン面だけが進化した出会えない系アプリといった印象。
対応OS | Android / iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 250円/通 |
サクラ | 当然のようにサクラだらけ |
運営会社と実態 | GoodListSp(そのような法人は実在しない) |
審議会コメント | 綺麗なデザインで注目されているが中身は詐欺アプリ |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

グッドリストの実態
GoodListはGoogleplayでは2017年6月3日に、Appstoreでは6月8日に配信開始となったばかりのAndroidとiOSの両OSに対応した出会い系アプリで、Android版は配信開始から約2週間ほどでインストール数が1,000件(5,000件未満)を超えている。
新規の出会い系アプリにしてはなかなか順調な滑り出しと言えるだろうが、各項目を見ていくとまともな出会い系ではないという事がハッキリ分かる。
利用規約
他の出会えない系アプリと違って、禁止事項で「出会い、異性交際目的での利用」が禁止されているわけではないが、その他の条項においてこっそりと付け加えられている内容が酷い。
重要な箇所だけを抽出すると、次のような事が書かれている。
- ユーザーの身元調査を行っておりません。
- 相手のプロフやコミュニケーション上の情報が、真実、正確、または現実ではない
- また誇張や創造によるものでありうることを事前に認識
- 内容や結果にユーザーが不満を抱いても、当事務局は一切責任を負わない
(1)と(2)については異性紹介事業として認可されている出会い系アプリでも書かれている事だが、(3)についてはサクラを使っているような詐欺アプリで良く使われている文言で、(4)では念押しで責任放棄宣言をしている。
これが書かれた利用規約に同意して利用開始したとなると、サクラを容認した上でGoodListに登録したという事になってしまう。サクラから騙されたとしても何も文句が言えないという事だ。悪質な出会い系業者が使う常套手段と言っても良いだろう。
そして利用客の最後にはこのような事も書き記されている。
運営の大義名分はさておき、運営が言っていることは「運営スタッフがユーザーにメッセージを送る事があり、ユーザーが運営スタッフと分からず返信してしまった場合でも通常通りポイントを消費する」という事。
こんなクソみたいな利用規約を制定している時点でかなりヤバイ出会い系アプリであり、どれだけデザインが綺麗でも、絶対に使用してはならない危険極まりない出会い系アプリだ。
運営会社
Googleplayでは「GoodListSP」、Appstoreでは「AYAKA SATO」という名義で配信されているが、実際にどこの会社が運営しているかという情報は一切掲載されていない。
開発者のウェブサイトリンクに飛んでみたが、無料で作成できるウェブページで、参考になるような情報は一切掲載されていない。
このようなどこのだれが運営しているかも分からないように出会い系に課金する事はリスク以外の何物でもないので、どれだけ気になるサービスだったとしても絶対に課金しない方が良いだろう。
料金
GoodList(グッドリスト)では、アプリ内で「gem(ジェム)」と呼ばれるポイントを使用しており、ポイントは「1gem=10円」で販売されている。このジェムを購入するには、一番安くても1,600円の課金が必要というカオスっぷりだ。
料金システムは分かりやすく、以下のアクションを行うと25ジェム(250円分)が消費される。
- トーク送信
- トーク定型文送信
- トーク画像送信
- 掲示板投稿
会員同士でチャットをするだけで毎回250円分のポイントがなくなっていくという、驚くほどの高額チャットアプリ。大手出会い系が50円でチャットが送れるのに対し、ここでは5倍の250円が必要になる。どちらを使った方が良いかは言うまでもないだろう。
デザインだけはGood
これはGoodListの検索画面。
大量生産されているサクラだらけの出会い系アプリとは全く異なるUIで、下手をすれば大手出会い系が使用しているUIよりも整理されていて使いやすいかもしれない。
唯一、このデザインだけがGoodListで評価出来るポイントだろう。
サクラ
これは断言できるが、チャット料金が100円を超えている出会い系アプリには必ずサクラがいる。良心的とは言えない高額な料金設定を行っている背景には、短期間で高い利益を上げたいという欲望があるのは明白で、長く良質なサービスを提供していきたいとは一切おもっていないのだ。
これは実際に私に届いたメッセージだが、私は50歳という設定になっており顔写真は未使用。
それにも関わらず、一番上の女性は「久しぶり!覚えてる!?」というメッセージを送ってきている。恐らくサクラが自動的に送ってくる定型文を使ったファーストメールなのだろう。
ちなみにこれらの女性たちは、アプリ内の「サーチ」で検索しても一切ヒットしない。サクラアプリでは良くある事で、裏のシステムでアカウントを作成して操作しているので、表で検索してもヒットしないのだ。
退会
画面右上の歯車メニューから「アプリ設定」を選択すると、メニューの一番下に「退会申請へ」と表示されているので、そこから簡単に退会することが出来る。
口コミでの評判
あからさまな自演ばかりが目に付き、まともな口コミはこれくらいだろうか。
完璧な、サクラサイト 無料の間しかやらないようって、プロフィールに入れただけなのに削除された( *´艸`) 都合がだいぶ悪いらしいよ、サクラサイトだから。
利用規約に反している訳でもないのに、運営の都合で会員のプロフィールを削除するという傍若無人っぷり。都合が悪ければ何でもやる運営のようだ。
感想とまとめ
GoodList(グッドリスト)はアプリのデザインだけを見ればおしゃれでスタイリッシュな出会い系にも見えなくはないが、中身は単なるサクラだらけの詐欺アプリ。外見に騙されてインストールしているユーザーが多いようだが、料金はボッタクリだし、運営会社の情報も意図的に伏せられているので、絶対に使わない方が良い。
これだけデザインに力を入れるのであれば、公安委員会に異性紹介事業の届出を出して、サクラを使わず真面目に運営した方が良いんじゃないかと思うが、金儲けはしたいが真面目に働きたくないというダメダメな運営なのだろう。
このような悪質な出会い系に引っかからないようにするには、アプリのダウンロード前にしっかり異性紹介事業の届出をしているか確認するだけで良いので、気になるアプリは異性初回事業届出の有無を確認するようにしよう。
そうすればサクラだらけのごみアプリに遭遇する事もなくなるし、しっかり出会える出会い系アプリに出会えるはずだ。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント