最大級?の恋活・婚活マッチングアプリ【ハナコイ】の料金システムやサクラ事情、またハナコイがまともなアプリなのかなど、ハナコイの評価をまとめた出会い系評価レビューです。
ハナコイは登録無料のマッチングアプリとして配信されていますが、この手のマッチングアプリでは珍しく公安委員会に届出をしていない無許可のマッチングアプリなのでダウンロードは非推奨です!
その他、料金体系にも問題がありますし、上の画像にあるような130万人突破についても根拠の無いデータとなっており、存在そのものが危険なマッチングアプリなんです。
という事で、ハナコイの危険性について詳しくご紹介していきたいと思います。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

ハナコイの問題点と評価
ハナコイは驚異の「成功率驚愕の65%」というPRを展開していますが、まず何の成功率なのかという事が書かれていません。
但し書きで「3ヶ月以内のカップル成立率」という頃の悪い補足説明が書かれていますが、マッチングアプリの運営が把握できるのは「マッチングした数」だけであり、その後カップルになったかどうかなんてわかりません。
という事は、この65%というデータはマッチング成功率という事になるのですが、もしマッチング成功率が65%ならかなり低い数字だと言えます。
ハナコイに登録した感じから言うと、正直65%も成功率があるとは思えないんですけどね。
ハナコイの運営会社
ハナコイの利用規約冒頭を見ると、ハナコイの運営会社は「合同会社ノルン」と記載されています。
しかし合同会社ノルンをいくら調べてみても実在している証拠が無く、国のデータベースを見ても合同会社ノルンという法人は登記されていません。
という事は、ハナコイの運営会社ノルンは実在せず、利用規約や特商法に書かれている情報は嘘という事になります。
ハナコイはアプリのリリースが2019年9月2日で、先ほどの画像にもあったように3ヶ月のデータを収集しているのであれば、最低でも6ヶ月以上運営を続けている事になります。
6ヶ月も事業運転している企業の痕跡が一切ないという事はあり得ないので、間違いなく架空の法人名を記載しているのでしょう。
恋活・婚活アプリなのに届出をしていない
日本の法律では出会い系アプリやマッチングアプリのような異性紹介事業を展開する際、事業を開始する以前に公安委員会に対して「インターネット異性紹介事業届出」を提出し、公安委員会から認可を得なくてはなりません。
しかしハナコイはこの届出を実施しておらず、法律で定められている利用者の年齢確認も実施していません。
こういった諸事情があるから虚偽の運営会社情報を掲載しているんでしょうね。
配信しているGoogleplayだけではなく、アプリ内、公式サイトにおいても虚偽の運営会社情報を掲載しており、全く信用できないマッチングアプリと言って良いでしょう。
ハナコイのマッチングシステム
ハナコイは登録者130万人、カップル成立率65%という驚愕のアプリという事らしいですが、アプリの中身を見れば全て嘘なんだろうなという事が分かります。
まず「ご近所検索」という検索名が時代遅れだし、実際の検索画面もこんな感じで時代遅れ感が否めないデザインになっています。
こういったアプリは5年前くらいまで良く目にしていた気がしますが、まさか令和になった現在、こうやって目にすることになるとは驚きです。
恐らく、数年前の出会い系アプリを改良してリリースしただけなんでしょう。
ハナコイのサクラ問題
ハナコイに登録して約1時間後、チャットボックスを開くと4人の女性からメッセージが送られてきていました。
私は顔写真も設定していない適当な状態なので、彼女たちはサクラと見て間違いないでしょうね。
実際にメッセージを送ってきたサクラだけでなく、ハナコイに登録している女性たちは全員顔がモロに分かる写真を使っており、他のマッチングアプリと比べると違和感しか感じません。
日本人ってそんなにオープンな人種じゃないですよねw
恐らく運営がSNSで写真をパクってきてサクラとして使っているんでしょう。
運営会社不明、法律無視の出会い系アプリであれば常套手段と言って良いかも。
高額な料金システム
ハナコイの料金システムは事前にポイントを購入する従量課金制です。
アプリ内のポイントは「1円=1pt」で購入が可能で、以下のアクションを利用するとポイントを消費するシステムになっています。
消費ポイント | 円計算 | |
---|---|---|
チャット送信 | 15Pt | 150円/通 |
画像添付 | 50Pt | 500円 |
添付画像閲覧 | 50Pt | 500円 |
一般的な出会い系アプリであれば、チャット料金は50円程度です。
つまりハナコイの料金設定は相場の3倍という事であり、その他の画像関連については10倍以上の価格設定になっています。
様々な嘘を付き、法律を犯している上に、これだけ法外な料金をふんだくろうとしているんです。最低最悪ですよね。
こんな高額料金を支払わなくても、現在のマッチングアプリは優秀なのでもっと安く利用することが出来ます。
くれぐれも騙されないように気を付けて下さいね。
ハナコイの口コミと評判
ハナコイの口コミを見ると、最低評価の★1か最高評価の★5にくっきりと意見が分かれています。
どちらが信用できるかは言うまでもないと思いますが、一例として高評価の口コミを並べてみると・・・
楽しい。始めたばっかりですが、二日目でとりあえず最初の人には会えました。その日限りでしたけどね。
アプリ自体も使いやすく人も多いので結構すんなり約束まで話が進みますね。三人会いましたがまだ理想の人とは出会えてません。
連続して出会えるかのような口コミを書き込んでいますが、実際にはサクラしかいないので出会えることはありません。
自演だと思ってスルーしましょう!
逆に低評価の口コミはというと・・・。
コイン、ポイントなし、無料と書いてますが、詐欺です。普通に有料です。辞めたがいいです
急にチャットができなくなる。 問い合わせしても「こちらのシステムに問題ありません。キャッシュをクリアして下さい」ってこっちの方が問題ないわ! このままなら使わない方がマシ。 ムダ使いですわ。
無料と書いておきながら実際には有料というのは、詐欺アプリが良く使う常套手段ですね。
また普段まともに運営していないので、いざという時のトラブルにも対処が遅く、こんなサービスにお金を支払う方が悪いという結論にしかたどり着きません。
課金しても得るものはないので、こういった危険なアプリにはくれぐれも注意してください。
ハナコイの感想とまとめ
ハナコイの運営会社とされている「合同会社ノルン」は日本に実在しない法人で、ハナコイがPRしている事は全て事実無根の捏造データです。
出会い系サイト規制法、特定商取引法など、いくつもの法律に違反した出会い系アプリであり、恋活や婚活が出来るはずもありません。
なぜこんな出会い系アプリが今も配信され続けているのか不思議で仕方がありませんが、1つ確かな事は良質な出会い系サービスだから存続しているのではなく、ハナコイに騙されて課金している人が後を絶たないからこのようにサービスが続いているんです。
ハナコイに限らず、公安に届出をしていないアプリはいずれも危険なものばかりなので、こういったアプリで課金して後悔しないよう気を付けましょう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント