最速のマッチングをモットーにしているらしい、何とも胡散臭い出会い系アプリ【ラビリンス(Love Lin’s)】を利用した感想と評価、口コミでの評判などを掲載。
ラビリンスはAppstoreで魅力的な言葉を書き連ねているが、運営会社は実在しているかどうかも分からない怪しい名前が書かれていたり、最速マッチングなどとほざいている割には”異性紹介事業(出会い系)に当てはまらない”などと注意書きをしていたりと、詐欺アプリのような嘘つき臭が漂っている。
また肝心のチャット料金は男女ともに190円となっており、相場の3倍以上の料金設定だ。運営会社がどこかもはっきりわからない出会い系に、こんな高額な料金を支払ってまで利用する価値はない。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

ラビリンスの実態
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 190円/通 |
サクラ | サクラもしくはダミー会員だらけ |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | まともな出会い系ではない |
運営会社は偽名?
ラビリンスはAppstoreにおいて提供元を「エムズアプリ」と記載しているが、そもそも日本にそのような法人は登記されていない。
またアプリ内の特定商取引法のページを見ると、こちらでは「エムズ」とだけ記されている。
株式会社エムズ、もしくはエムズ株式会社は日本に多数実在しているが、特商法に記載されている「東京都新宿区南町34-2」という住所に登記されているエムズは存在していなかった。
そもそも運営会社に株式会社といった記載がない時点で、正式な法人名ではなく仮称、もしくは適当につけた団体名という事なのだろう。
出会い系アプリを利用する上で、運営会社の実態が分からないようなアプリは絶対に使うべきではない。
こそこそと正体を隠すような出会い系アプリにまともなサービスなどなく、ほぼ100%の確率でサクラがいるというのが定番だからだ。
また、Appstoreに貼られている運営会社HPのリンクから公式HPを見てみると、無料HPが手軽に作成できるwixで作られた簡易的な内容で、URLを見る限りでも無料の範囲内で適当に作られたものという事がわかる。
しかも公式HPに設置されているボタンにはリンクなども貼られておらず、見せかけだけの張りぼてHPでしかない。
広告が胡散臭い
Appstoreではそれらしい言葉を並べてPRをしているが、言っていることが無茶苦茶だ。
- 出会系よりライトでインスタントな新機軸SNSチャットAPPです
- 最速のマッチングをモットーに運営してまいります
- 異性紹介事業にあてはまる分類ではございません。
“出会系よりライトでインスタント“らしいが、確かに匿名で利用できるので手軽かもしれないが、料金的には全くライトではなくむしろヘビーだ。
あと個人的に気になったのは、ここで使われているライトとインスタントはほぼ同意義であり、同じ言葉を繰り返しているに過ぎない。横文字を並べればそられしく見えると思っているのだろう。
そして”最速のマッチング”については、一般的に連想するのは異性とのマッチングだと思うが、その割には最後のほうに”異性紹介事業ではない”という事を注意書きに書き記している。
マッチングをしてくれるアプリなのに、異性紹介事業ではないSNSチャット・・・・意味が分からない。
無許可で運営している詐欺アプリ
出会い系サイト規制法という法律の中で、出会い系(=異性紹介事業)を営むインターネットサービスは、公安委員会に対して「インターネット異性紹介事業 届け出」をしなくてはならないと規定されている。
これは任意ではなく義務であり法律なのだ。
しかしラビリンスは都合の良い「SNSチャットアプリ」という言葉を使い、マッチングはするのに出会い系ではないとほざき、この法律を無視してサービス運営を行っている。
明らかに違法行為であり、グレーでも何でもない。
このような法律順守の意識に欠けるインターネットサービスがまともなサービスを提供しているとは到底思えない。そもそも利用料金が高すぎて、ユーザーファーストではなくプロフィット(利益)ファーストになっていることは明らかだろう。
料金
アプリ内の特商法に記載されている内容を見る限り、男女での区別はなく男性・女性ともに一様に有料という事らしい。
ラビリンスの料金システムは、事前にコインを購入して、以下のコンテンツを利用すると19コイン(190円相当)を消費するという従量課金制だ。
チャット送信だけではなく、送られてきたチャットを見るだけで19コインを消費するという、ありえない料金設定になっている。
一般的な出会い系アプリでは閲覧は無料なので、相手にチャットを送って返信を読むまでの1ターンで50円分のポイントしか消費しないが、ラビリンスでは1ターンで38コイン、つまり380円を消費することになる。
1ターンでみると50円と380円。どちらを使うべきかは言うまでもないだろう。
ラビリンスにおけるサクラ
ラビリンスに登録して少し放置してみたが、サクラらしき相手からメッセージが送られてくることはなかった。
ただ気になるのは、やたらと顔写真付きの女性がいるという事だ。
会員数が多い大手出会い系アプリを使ったことがある方ならわかると思うが、こんな感じで堂々と顔をさらしている女性会員はほとんどいない。
大手出会い系にすらそういった会員がいないのに、なぜかマイナーなラビリンスでは顔をさらしている会員があまりにも多くかなり不自然だ。
料金設定が高いという事も踏まえると、やはり使うべきではないだろう。疑わしきは罰せずとよく言うが、こういったネットサービスにおいては”疑わしきは近寄らず“であるべきだ。
ラビリンからは退会できない
通常、会員登録が必要なサービスには退会機能があるものだ。表裏一体とでも言うべきか。
しかしラビリンスでは退会機能を実装しておらず、一度登録してしまうと自分の意志ではアカウントを削除出来ない。
出会い系云々の話ではなく、退会出来ないサービスは利用すべきではない。
感想とまとめ
運営会社の詳細が不明、異性紹介事業の届け出もしていない、そのくせ料金だけは高い。
ラビリンスは出会い系としてもSNSチャットとしてもまともと言えるような要素が何一つして見当たらない最悪なアプリだ。
GoogleplayやAppstoreにはこういった詐欺アプリ、ぼったくりアプリがあまりにも多すぎる。
もしこれに懲りずに出会い系アプリを利用したいと考えているのであれば、法律を順守して公安委員会に対してインターネット異性紹介事業の届け出をして、認可を受けている出会い系サービスに的を絞るべきだろう。
ちなみに公安から認可を受けるには会員の年齢確認を実施する必要があるので、まともな出会い系=年齢確認があるという事を覚えておこう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント