しつこいくらい無料というワードを連発して逆に怪しく感じる出会い系アプリ【恋マッチ】の見事な詐欺アプリっぷりをご紹介。
恋マッチは完全無料を前面に押し出した胡散臭い配信をしているが、これが逆に利用者から敬遠されるというのが分からないのだろうか。中身は当然のようにゴミアプリで、チャットすらも出来ないという詐欺っぷりを発揮している。
恋マッチの目的は他の有料出会い系アプリへの誘導で、恋マッチ自体に大した機能は実装されていない。詐欺アプリの代名詞とも言える内容なのでダウンロードはおすすめしない。
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | チャットが出来ない |
サクラ | サクラだけでなく誰もいない |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | 誘導目的の詐欺アプリ |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

恋マッチの実態
Appstoreで「無料出会い恋マッチ 完全無料の出会いあぷり 無料出会い系」という配信タイトルになっている恋マッチだが、色分けいているように「無料」というワードを3回、「出会い」を3回ずつ使用しており、如何わしい空気が蔓延している。
これを見てダウンロードしたいと思うユーザーはどれほどいるのだろうか。
実際にアプリをインストールしてみると、中身は以前レビューした『恋人フレンド』という詐欺アプリと全く同じで、多少デザインを変更しているだけという量産志向にあるようだ。
利用規約
利用規約についても、恋人フレンドとほぼ同じ内容になっている。
禁止事項には「面識のない異性との出会い等を目的として利用する行為」と記されているが、そもそも恋マッチでは異性のみならず同性とも出会えない仕組みになっており、サクラとさえ会話出来ないという始末。
利用規約の施行は「平成26年4月1日」となっているので、恐らく他の出会い系からパクってきたのだろう。
詐欺手法
恋マッチの画面はこのようになっている。
まず画面の下に並んでいるメニューに違和感を感じる。他の出会い系では表示されないような「オススメ」「お知らせ」といったメニューが数合わせて並んでいる。出会い系では肝となるはずの「チャット」というメニューが無いのがこういった詐欺アプリの典型だ。
並んでいるアカウントから適当に1人選んでプロフを見てみると…
プロフィールの中身は空っぽ。運営が作成したダミーのアカウントなので、細かく設定するのが面倒だったのだろう。試しにチャットを送ろうと、画面下の「今すぐチャットを開始する」をタップするとブラウザ経由でAppstoreにとばされる。
もちろんリンク先は有料の出会い系アプリとなっており、女性アカウントによって飛ばされる先は異なっている。あくまで一部だが、以下は恋マッチで誘導先に指定されている有料出会い系アプリたち。
- イマドコでID交換SNS
- チャットで絡もう出会い喫茶
- 恋チャットですぐ繋がれる出会いSNS
- 恋活と友達探しのラブリーチャット
- フレチャット
- 大人トーク
- 婚活マッチングアプリ -Another Story-
- ミーツ(ビデオチャット)
- Eazy(ビデオチャット)
下の2つはビデオチャットで出会い系という訳ではないが(恐らく広告なのだろう)、他のものに関しては全て有料の出会い系アプリで、評判を調べてみるといずれも「サクラ」と叩かれているような詐欺アプリばかりだった。
誘導元が詐欺アプリなら、誘導先も詐欺アプリという事だろう。
運営
同様のアプリとして紹介している「恋人フレンド」や先ほど紹介した誘導先の出会い系は、いずれも同じ法人が配信している可能性が高いが、いずれも実際の運営法人名を明かしておらず、詐欺会社の実態はつかめないままだ。
感想とまとめ
Appstoreにはこういった詐欺アプリが蔓延しているのだが、いつになったらAppleは対応してくれるのだろうか。
せめて通報ボタンを用意してくれれば、リジェクトの対象として絞り込めるし、それによってリジェクトされる詐欺アプリが増えれば、こういった詐欺アプリに騙されるユーザーが減るという好循環が生まれるはずなのだが。
いろいろな手間を考えるとApple側が対処してくれる可能性は低いので、利用者がしっかりとした知識を身に着けるのが一番効果があるのではないだろうか。
一番簡単な方法としては、アプリの説明欄に「インターネット異性紹介事業 届出済み」という記載があるかを確認する事だ。本来出会い系アプリは公安委員会に開業の届出が義務付けられており、健全な出会い系アプリはいずれもアプリの説明欄にこの届出済みの証明である「届出番号」や「認可番号」を掲載している。
公安に認可されている出会い系アプリにおいては、他の訳の分からないアプリと比べサクラがいる可能性は劇的に低いので、一番のおすすめ方法としてはアプリ説明欄でこの届出済みというワードを確認する事だろう。これをやるだけで恋マッチのような詐欺アプリにひっかかる可能性はゼロに近くなるはずだ。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント