出会い系アプリ【Luxury】の評価と感想、またサクラ情報なども掲載。
Luxuryは”大人同士が繋がるSNS系コミュニティアプリ”として配信されいる自称SNSアプリなのだが、チャットなどの利用は有料に設定されている上に、SNSらしい機能は全く見当たらない。
よくある出会えない系アプリと表現した方が分かりやすいだろう。
運営会社も実在している様子は無く、配信開始から1週間も経過していないのに美男美女がずらりと登録している状況。まちがいなく避けた方が良い危険なアプリだ。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

Luxuryの実態
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 180円/通 |
サクラ | 微妙 |
運営会社と実態 | 株式会社ソルス(登記確認出来ず |
審議会コメント | ぼったくりの出会えない系アプリ |
Luxuryという名前からしていかにもな出会い系アプリなのだが、その実態はなかなか酷いものだ。予想通りと言えばそれまでかもしれないが、運営会社の登記情報は確認できないし、チャット料金は高額、登録している男女共にサクラ臭が漂っており、間違いなく詐欺アプリだろう。
運営会社は実在せず
Luxuryは有料コンテンツを有するインターネットサービスなので、特定商取引法の定めにより運営会社の情報掲載が義務付けられている。当然、正確な情報を掲載しなくてはならない。
しかしLuxuryに掲載されている情報はあまりにも適当で、信用できる要素が何一つとしてない。
株式会社ソルス
東京都渋谷区読予備2丁目11-5
sols.inc1200@gmail.com
アプリ内の特定商取引法に基づく表記に掲載されている情報はこれだけだ。
特商法ではこれらの情報の他に「責任者」の掲載も義務付けているのだが、これに相当する情報の掲載はない。
しかも、記述しているように「株式会社ソルス」という法人の登記情報は確認できなかった。つまりここに記載されている運営会社は実在しておらず、Luxuryの運営は虚偽の記載を行っているという事になる。
わざわざ登記情報を調べなくとも、メールアドレスがフリーアドレスであるGmailの時点で危険だと断言できるレベルなのだが・・・w
利用規約には危険な記述
当サイト・出会い系アプリ審議会で様々な出会い系アプリをレビューしてきたが、詐欺アプリと言える危険なアプリの多くにはいくつかの共通点があるのだが、分かりやすい共通点の1つに利用規約の禁止事項の記述がある。
「禁止行為について:出会い・異性交際を目的とした行為」
詐欺アプリの常とう手段と言って良い内容で、既述している出会い系サイト規制法を意識した内容となっている。つまり出会い系サイト規制法の適用を避けるための記述であり、出会い系アプリではないですよというアピールなのだ。
しかし実際にはLuxuryのシステムは出会い系アプリと全く同じものであり、SNSというにはあまりにも貧相な機能ばかりだ。
逆に言えば、システムが出会い系アプリそのものだからこそ、このように出会い系アプリではありませんという記述が必要になるという事だろう。
そして、これが利用規約に書かれていれば確実に詐欺アプリと断定できるレベルの内容が最後に記されている。
簡単に言うと「男女比率を保つため、またユーザーの監視と犯罪防止を目的として、運営スタッフがサービスを利用します」という旨の規約となっており、これはサクラを正当化するために使われる規約であり、公安などに突っ込まれた場合の逃げ口実なのだ。
このような規約がある場合は、どのようなケースにおいてもそのアプリは利用しないほうが良い。
料金と金額
Luxuryは自称SNSアプリだが、無料で継続的に利用するのは不可能だ。登録初期は無料ポイントがいくらか付与されるが、チャットを4回送るともう何もできなくなってしまう。
つまりLuxuryは課金ありきの出会い系サービスであり、課金をしないと何も出来ないのだ。
課金の対象となるポイントは「コイン」で、コインのレートは「1コイン=10円」。以下のアクションを行うとコインを消費するシステムだ。
- メッセージ送信:18コイン
- スタンプ送信:18コイン
- メッセージ添付画像開封:38コイン
ハッキリって高い!
出会い系アプリの一般相場はメッセージ送信が50円なので、Luxuryは相場の3倍以上の高額料金設定という事になる。
さすがは実態のない会社が運営する出会い系アプリといった感じだ。
ちなみに、この料金表はコイン消費一覧に掲載されている内容なのだが、特商法表記のページにはまた異なる内容が書かれている。
料金設定も異なっているし、iTunesで配信されているiOS専用のアプリであるにもかかわらず支払い方法は「Googleplay公式課金」となっている。
恐らくだが、元々はGoogleplayで配信されていたアプリからデータを引っ張ってきた、もしくは特商法表記をそのままコピーしてきて一部に手を加えてそのまま掲載してしまったのだろう。
利用規約の制定日が平成29年(2017年)であった事を考慮しても、Luxuryは名前を変えて配信と配信停止を繰り返しているアプリである可能性が高い。
サクラ
少し意外だったのだが、Luxuryに登録して3時間ほど放置してみたが、サクラからのコンタクトは一切なかった。
検索画面を見る限りでは、出会い系アプリではなかなか見ることがない、いわゆる”陽キャ”と呼ばれる女性たちがかなり多い。見た目も綺麗で出会いに困る可能性が低い女性たちだ。
私が知る限り、こういった女性たちは交友関係が広く、わざわざ出会い系アプリなどに登録する理由がない。Luxuryに限ったことではないが、胡散臭い出会い系アプリにはこういった女性がなぜかあふれている。
公安認可のまともな出会い系アプリを見てもらえれば良いが、実際にはこういった女性は非常に稀な存在だ。
サクラであるかは不明だが、これらの女性は自らの意志で登録したのではなく、運営が作成したダミーアカウントである可能性が非常に高い。
退会方法
Luxuryから退会したい場合は、マイページからヘルプを開き、メニューの一番下にある「退会」を選択するだけ。
退会画面では「即時実行されます」と書かれているが、退会申請ボタンを押しても「退会申請を受け付けました」と表示されるのみで、プロフィールは削除されないし登録時に取得した無料コインも消滅していない。
つまり、退会機能は用意されているが、実際には機能しておらず退会出来ないという事らしい。
これも出会えない系アプリではよくあることで、単にそういった機能を実装するのが面倒だったのか、それとも作成したアカウントを簡単に削除されると会員が減ってしまうからそうやっているのか。真偽のほどは不明だが、アプリの信頼性から総合的に判断しても良い理由ではなさそうだ。
Luxury感想とまとめ
Luxuryは簡単に言ってしまえば出会えない系アプリ。
一応表向きは”大人同士が繋がるSNS系コミュニティアプリ”として紹介はされているが、SNSらしい機能は全く見当たらないし、そもそもチャットが有料になっているSNSなど私が知る限り存在しない。チャットが有料のコミュニケーションアプリと言えば出会い系アプリくらいだ。
しかし出会い系サイト規制法を意識して利用規約では会員同士の出会いを禁止しており、何のためにお金を払ってまでチャットをするのかという理由が分からない状況。
利用者の受け取り方次第なのかもしれないが、私には出会い系アプリを装った出会えない系アプリ、つまり詐欺アプリにしか見えない。
サクラがいなかったことが唯一の救いだが、公安認可の出会い系アプリよりも高額な料金設定という時点で利用価値はゼロと言っていいだろう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント