出会い系アプリ【マリンチャット】の利用感想と評判をレビューとしてご紹介。
マリンチャットは3年前くらいからある完全無料の出会い系アプリで、今もなおそれなりにDLされ続けているようなのだが、運営会社も不明だし個人的にはあまりおすすめできないアプリ。
ただ匿名のチャットアプリとしては、利用者も多いしそれなりに楽しめるはずなので、使い方さえ間違わなければ・・・といった印象かも。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

マリンチャットの実態
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 無料 |
サクラ | 不明 |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | インストールするだけ無駄 |
マリンチャットは結構前から目にしていたアプリだったが、私自身、完全無料の出会い系アプリに良い印象を持っていないので完全にスルーしてきていた。
ただ久しぶりに見かけたので気まぐれでレビューしてみる事にしたのだが、マリンチャット自体にそこまでの悪質性はないが、基本的に完全無料の出会い系アプリはおすすめしないので、その理由についてもご紹介していきたいと思います。
完全無料の何がダメ?
当サイトでは完全無料の出会い系アプリを基本的に推奨していない。
その理由はいくつかあって、主要なものだと以下の3つくらいだろうか。
- 運営者が不明であることがほとんど
- 法律的にグレーである
- 代替えサービスはいくらでもある
運営者について
まず完全無料のチャットアプリや出会い系アプリは、基本的に運営社名が開示されておらず、掲載されていたとしても偽名であったり、「〇〇運営事務局」とされている事がほとんどだ。
これについては、有料コンテンツを取り扱っていないので法的に全く問題はないのだが、運営者が分からないようなチャットアプリや出会い系アプリは使うべきではない。
ニュースなどでたまに目にすると思うが、ネットを通じて犯罪に巻き込まれたという事件の多くが出会い系アプリきっかけであり、実際にこのようなサイトを運営していると警察から電話があり「●●というアプリの運営者をご存知ですか?」という連絡がごく稀に入る。
事情を聴くと、出会い系アプリを介して知り合った相手から何らかの被害にあった人から被害届が出て調査しているというパターンばかりで、そういった問い合わせがあるアプリはほぼ完全無料の出会い系アプリだ。
運営者が不明なのでレビューを掲載しているサイト運営者に連絡が入るわけなのだが、もしアプリの配信者が外国サーバーを経由して配信していたりすると、犯人の手がかりをつかむことは難しくなる。
そうなると被害者は泣き寝入りするしかなくなるのだ。(少し前も出会い系で知り合った女性を手にかけた連続殺人犯がいましたよね)
こういった犯罪に巻き込まれるケースは少ないと思うが、決して他人事ではないと考えるべきなので、万が一の事を考えると運営者不明の出会い系アプリはおすすめできない。
法的問題
マリンチャットは「暇つぶしアプリ」「友達作りアプリ」など、体のいい言葉で飾り付けされてはいるが、実際にこういったアプリを利用するユーザー(特に男性)の多くは、異性との出会いを目的としている事が多い。
確かにマリンチャットでは利用規約で異性交際にまつわるチャットのやりとりを禁止してはいるが、そもそも運営者が個人の場合、そのような監視を行う事は不可能に近いし、もし個人ではなく法人だったとしても自社の名前を出していない以上、手間のかかる監視作業を継続的に行っているとは到底考えにくい。
つまりルールーは定めているが、無法地帯と化している事がほとんどなのだ。
実際にマリンチャットの書き込みを見ても、異性を意識した書き込みがかなり目立つ。
こうなると、利用規約で出会いや異性交際目的を禁止していても、実態が出会い系と化しているので、出会い系アプリとして分類される可能性が高くなる。
この場合、日本の法律(出会い系サイト規制法)では公安委員会にインターネット異性紹介事業の届出を出さなくてはならないのだが、利用規約で出会い系であることを否定しているため、完全無料の出会い系アプリは絶対にこの届出を出そうとしない。
当然、マリンチャットもこの届出をしていない。
そもそも友達作りアプリというもの自体に価値はなく、このようなアプリをダウンロードする人の多くは出会いを求めている。
運営者もそれを分かっていて配信しているのだから、もはやグレーというか真っ黒と言うべきかもしれない。
代替えサービス
本当に友達作りが目的なのであれば、FacebookやTwitterでも全然問題ないし、むしろそっちの方が機能も充実していて、友だちも探しやすいことだろう。他にもネット掲示板などもあるので、そのようなところで共通の趣味を持つ相手を探せばよいだけの話だ。
やり方はいくらでもあるし、あえて友達作りのアプリを利用する意味は特にないように思う。
逆に出会いを求めているのであれば、公安委員会から認可されている正規の出会い系アプリを利用すれば良いだけの話なのだが、結局このようなところに男性が集まるのは完全無料だからであり、お金を使わずに異性と知り合いたいというケチな発想が根本にある。
しかしよく考えて欲しいのだが、出会い系アプリは有料であるものの、お金を払うのは男性だけなので、出会いを欲している女性はコンテンツが充実していて、お金に余裕のある男性があつまる出会い系アプリに集中するに決まっている。
つまり、本当に出会いを求めている女性は出会い系アプリに集まるため、このような完全無料の出会い系アプリを利用している女性は単なるひまつぶしでしかなく、出会う気は毛頭ないのだ。
また基本的に出会い系アプリであれば、年齢確認を求められるので、18歳未満の青少年が利用しているかのどちらかだろう。
中にはそれが目的になっているという人もいるだろし、このようなアプリは出来る限り関わりたくないものだ。
コンテンツ
マリンチャットは基本的には掲示板がそのままアプリになったようなサービスで、自由に投稿が出来るし、特定の投稿に対して返信する事も可能だ。
掲示板を唯一異なるのは、個別にトークが出来るというところだろう。
私が見たタイミングが悪かっただけかもしれないが、上のスクショを見てもらえれば分かるように投稿者の多くは男性で、全体的に見ても圧倒的に男性比率が高い。
先ほども書いたが、女性は無料で出会い系アプリを利用できるので、それを知っている人はほぼ間違いなく出会い系アプリに流れて行っている。
必然的にこのような完全無料の出会い系アプリもどきに集まる女性は、出会いを求めていないかみ18歳未満のどちらかになる。
個人的にはどちらもお断りなので、私なら少々お金を払ってでも出会い系アプリを利用するだろう。
口コミでの評判
現時点で、Appstoreではマリンチャットに対して6万件弱の口コミが投稿されているが、その多くが★5評価となっている。
完全無料のアプリとしては人も多いし、それなりに満足しているユーザーが多いという事だろう。
しかし、これはちょっとまずいのではないだろうか。
合コンなんかよりも気軽に相手を探せるのがいい
この口コミに対して、運営からの返信が投稿されているのだが・・・。
いつも、ご利用ありがとうございます。合コンで、出会うと何かとお金もかかりますよね。
出会い目的で利用しているユーザーに対して特に注意もなにもしておらず、むしろ肯定的な返信を返している。あの利用規約は嘘だったのだろうか・・・。
マリンチャットの感想とまとめ
チャットアプリとしては全く問題ないし、広告もそこまでしつこくないので、確かに気軽に使えるかもしれないが、実態としては完全に出会い系アプリと化しており、運営もそれを黙認している(むしろ歓迎?w)ようだ。
こうなると、完全に法的にはアウトだし、やはりいろいろと問題があるとしか思えない。
ネットナンパやヤリモク男性が多いので、女性は得に注意して欲しい。
逆にネトナン目的であればたまに見るくらいなら良いかもね。ただ確実性を求めるのであれば、やはり有料のマッチングアプリが一番だろう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント