社会人のためのマッチングアプリ【パートナーズ】として配信されている出会い系アプリを利用した感想と評価を掲載。
パートナーズはマッチングアプリと自称しているが、利用規約を見ると異性との出会いが禁止されており、俗に言う”出会えない系アプリ“であることがすぐにわかる。
出会えない系アプリのお決まりともいえる高額な料金設定や、詳細不明な運営会社。どこの角度から見ても信用できるポイントのない詐欺アプリなので、もしダウンロードしたという方はすぐに退会してアプリを削除しよう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

パートナーズの実態
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 250円/通 |
サクラ | 不明 |
運営会社と実態 | PartnersApps Team(実在しない仮称の団体) |
審議会コメント | 全てにおいて胡散臭い出会えない系の詐欺アプリ |
パートナーズのような分かりやすい詐欺アプリは突っ込みどころが満載なのだが、まず注目すべきは利用規約だろう。
利用規約
配信元であるAppstoreでは「出会いはパートナーズ」「社会人のためのマッチングアプリ」といったPR文を掲載しているにもかからず、利用規約の第2条にはこのような事が書かれている。
運営自らが出会いやマッチングという言葉を使って客寄せをしているに、それを平然と覆すような事を規約に盛り込んでいるのだ。
他にもこういったことも書かれている。
徹底的に出会い系(異性紹介事業)ではないとアピールをしているようだが、この規約内容であれば運営がAppstoreに書き込んだPRは誇大広告、虚偽記載だと思うのだが、それを認識できないほど頭が弱いのだろうか。
また、詐欺アプリでは常習的に使われている以下のような内容も利用規約に盛り込まれていた。
ユーザーは、弊社が提供する情報は、前項を目的としたものであり、真実・正確・現実ではないまたは誇張や創造によるものでありうる事についてあらかじめ同意するものとします。
ここでいう「前項」が何を指しているのか、利用規約を読み返しても意味が分からない。恐らく他の出会い系からパクっているのだろう。
ともあれ、運営が提供する情報が誇張や創造による可能性があるというひどい内容になっており、こんな運営が提供する出会い系アプリがまともなわけがない。
安定のぼったくり料金
パートナーズが詐欺アプリであるという事は利用規約を見れば一目瞭然だが、それ以上にひどいのが料金設定。
事前にポイント(pt)を購入する従量課金制で、レートは「1pt=10円」。
- トーク送信:25pt
- トーク画像送信:25pt
- トーク画像閲覧:5pt
- プロフ画像閲覧:5pt
- 掲示板投稿:25pt
- 掲示板画像閲覧:3pt
出会い禁止、相手から送られてくるチャット内容は誇張・創造である可能性があるにも関わらず、何とチャット料金は250円という驚くほどの高額設定になっている。
しかもこれは男女ともに共通の料金設定のようで、女性無料が当たり前の出会い系業界に対するある意味挑戦のような非常識な料金設定になっている。
サクラはいるのか?
この質問については、恐らく「NO」である可能性が高い。
検索してみると、登録されている女性会員は2人だけだった。
しかしヘルプを見ていると、「検索できないメンバーについて」という項目があり、会員登録時に位置情報の所得に許可をしないと位置情報が正しく取得できず、検索に表示されないという注意書きがされている。
丁寧なお知らせだとは思うが、逆に言えばサクラがいても何ら不思議ではないという事だ。
退会
画面右上に四角が4つ並んでいるメニューボタンがあるので、そこから「アプリ設定」を選択すると退会申請ボタンが設置されている。
既にご紹介しているように、パートナーズはまともなアプリではないので、今すぐに退会することをおすすめする。
感想とまとめ
運営会社の名前が「PartnersApps Team」という団体名、もしくは俗称・仮称になっており、実際に誰が運営しているのか全く分からない。
パートナーズのように課金コンテンツを含むアプリの場合、これは特定商取引法違反となり、違法行為である可能性が高い。
またAppstoreに貼られている運営会社のHPリンクを開くと「support@partner-s.club」とメールアドレスが表示されているだけで、この他の情報は公開されていない。
このような存在するかもわからないような運営会社の配信するサービスで課金することは、ユーザーにとってリスク以外の何物でもないので、間違ってもパートナーズでは課金しないようにしよう。
法律上、出会い系アプリの運営は許可制になっており、公安委員会に対してインターネット異性紹介事業の届出をした上で、同機関から認可を得なくてはならない。
もし出会い系アプリを探しているという事であれば、パートナーズのような無認可の出会い系ではなく、しっかりと認可され認可番号を取得している出会い系アプリを利用するようにしよう!
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント