ID交換ができる出会い系アプリ【PERSON-パーソン-】の利用感想と評価、口コミでの評判や実際にID交換を試みた結果などをご紹介。
PERSONはID交換以外はすべて無料になっており、唯一ID交換の際のみ課金コインを消費するという料金システムになっている。しかしこのID交換にかかる費用が思いのほか高く、相手がサクラでないという確証もないためなかなか踏み込むのが難しいだろう。
サービスとしての信用度はかなり低く、まず運営会社情報がかなりいい加減で実際の運営会社がどこかも分からない。法律上は課金コンテンツを含むインターネットサービスは運営会社情報を明らかにしなくてはならないにもかかわらずだ。サクラを使っている可能性も非常に高いので、ハッキリ言っておすすめしない。
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 無料だがID交換は有料 |
サクラ | サクラはほぼ間違いなくいる! |
運営会社と実態 | 黒川茂晴 (実在するかは不明) |
審議会コメント | 胡散臭さ全開 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

パーソンの実態
サービス内容
パーソンのコンテンツは主に2つで1つは「つぶやき」。
つぶやきと言ってもハッシュタグのような機能もなければ、せまいアプリ内でのつぶやきなので全く盛り上がる気配もない。つぶやきというよりほとんど掲示板のようなものだ。
そしてもう1つが「友達さがし」という名の検索機能。
どちらもTHE出会い系といった感じ。
異性紹介事業
Googleplayの配信ページでも「出会い」というカテゴリに登録されており、中身も完全に出会い系アプリなのだが、パーソンは出会い系サイト規正法で定められているインターネット異性紹介事業の届出をしていない。
法的に問題がある事は間違いないのだが、利用規約を見る限り出会い系(異性紹介事業)であることを否定していもない。
恐らくあまり長くサービスを続ける気がないのだろう。恐らく短期間で売り上げを上げてサクッと終わらせる気なのだろう。
ID交換と料金
冒頭でも紹介したように、パーソンはID交換のみが有料となっている。
ID交換はチャットでIDを送りあうのではなく、プロフィールでIDを入力して、それを相手と交換するというシステムになっており、IDを交換する場合にはコインが必要になる。
- ID送信=1コイン
- ID受信=1コイン
ID交換をするとなると送信する側でも受信する側でもコインが必要になる。
1コインは540円で2コイン以上からの購入となる。要はID交換が540円という事だ。
ここで不思議なのは、普通に考えればわざわざこのような交換方法を用いなくとも、ほとんどの会員がチャット内で交換しようと試みるはずだ。それにも関わらず、なぜかID交換にだけ有料の設定をしているのが妙に引っかかる。
サクラ
前項の答えがこれであることは間違いなさそう。
チャットは無料なのでサクラはいなのだろうと高をくくっていたが、その期待は見事に裏切られた。
メッセージが届くならまだ分かるものだが、いきなりID交換を申請してくる始末。パーソンが人気アプリであれば悪質業者の仕業という可能性もなくはないが、パーソンはインストール数500件にも満たないアプリなので業者が入り込んでいる可能性はほぼ皆無だろう。
となると、ID交換を申請してきたこの2人の女性は間違いなくサクラだろう。
普通の出会い系アプリを使ったことがある人であれば分かると思うが、突然のID交換を拒む女性はかなり多い。その女性側から一度も言葉を交わしていない相手にID交換を申し出てくるなどありえない事だ。
パーソンがチャット無料でID交換だけ有料という事を考えると、利益目的の運営が仕組んだサクラだという事がすぐにわかる。
ちなみに紹介したようにID交換にはコインが必要になるので、IDを交換するには課金するしか方法がない。明らかに課金させるためのID交換だ。
これで実際に課金してIDを受け取るにした場合どうなるか見てみたい気もするが、どこの誰かもわからない運営会社にお金を払うのは腹が立つので、たとえ1,000円程度の課金でも興味本位でトライしないように注意しよう!
運営会社
Googleplayでは「◆Person」となっており、アプリ内の特商法では責任者が「黒川茂晴」となっているだけで運営会社の情報は一切掲載されていない。
またGoogleplayに掲載されているメールアドレスはフリーメールだし、ほとんどの場合掲載されている公式HPへのリンクもなく、信用できる要素が1つもない。
こういった運営である場合は、何が何でも課金しない方が良い。課金するに値しない相手なのだから。
退会
パーソンでは退会というメニューが存在せず、顔写真やSNSのIDを掲載してしまうとデータがそのまま残ってしまうので、くれぐれも登録しないように注意してほしい。
口コミ
一応Googleplayに口コミが数件投稿されているが、まともな口コミは見当たらない。むしろ自演っぽい内容のものが目立ち、サクラを使っている詐欺アプリらしい雰囲気になっている。
アプリを使った感想
ID交換を謳った出会い系アプリにまともなものは1つもない。これは断言できる!
それ自体が悪いわけではないが、そもそもIDは相手と仲良くなった先にある行為であり、初めからID交換を謳っていること自体おかしいのだ。
男性からすれば無料でチャット出来て、お金が必要になるのはID交換だけというのは嬉しい限りだと思うが、女性目線で考えると出会い系は無料で使えるのが当たり前であり、パーソンのように女性も有料に設定されている出会い系アプリを利用する理由が見当たらない。
間違いなく男性だけが食いつくサービスであり、男性をターゲットとした有料アプリという事になる。結局男性かをカモるためだけのアプリなので、女性と540円でID交換が出来るなどと幻想を抱くのはやめた方が良い。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント
投票したらメール来ました