恋活・婚活マッチングアプリ【Pick Talk】の評価をまとめたマッチングアプリ感想レビューです。
Pick TalkはGoogleplayで配信されているAndroid専用のマッチングアプリで、Googleplayでは無料で利用できるかのようなPRが掲載されているものの、実際のところは有料なのでその点だけはくれぐれもご注意下さい。
他にも運営会社について情報に一貫性が無く、サクラからと思われるようなメッセージが立て続けに送られてくるので、Pick Talkは法的に問題ないのか、そしてサクラはいるのかなど、Pick Talkについて詳しくご紹介していきたいと思います。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

Pick Talkの調査結果
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 230円/通 |
サクラ | サクラだけでなく誰もいない |
運営会社と実態 | クラン? |
Pick Talkは2020年4月22日にGooglePlayで配信開始になった自称マッチングアプリなのですが、厳密に言うとマッチングアプリではなく出会い系アプリであり、料金システムは月額定額ではなくメッセージ1通1通にお金がかかる従量課金になっています。
これまで出会い系アプリをレビューしてきた経験上、出会い系アプリをあたかもマッチングアプリかのように配信しているケースは、大抵危険なアプリなんですよね。
実際にPick Talkを調べてみると危険なアプリである可能性が非常に高くなっています。
運営会社は実在せず情報も曖昧
Pick Talkをインストールして登録作業を進めていくと、利用規約を確認できる箇所があるのですが、その中ではPick Talkの運営会社は「株式会社クラン」となっていました。
しかし、登録が完了して会社概要を開くと・・・
株式会社ではなく「合同会社クラン」と名前が変わっています。GooglePlayでも合同会社になっていたので、恐らくは合同会社で統一したかったんだと思いますが、利用規約だけ株式会社になってしまったようですね。
自社名を間違えて掲載して気付かないという事自体あり得ないので、この時点で合同会社クランは架空の会社という可能性が出てきました。
確認のために国税庁のHPで調べたところ、記載の住所に登記されている同名企業は存在しておらず、やはりPick Talkの運営会社・合同会社クランは架空の会社だと判明しました。
恐らくですが、利用規約はテンプレートを使って作成しており、そのテンプレが「株式会社〇〇」となっていて、そこにクランという名前をそのまま入力しただけだから株式会社のままになっちゃったんでしょうね。
Pick Talkは違法な出会い系アプリ
先ほどの運営会社の虚偽記載は、日本では特定商取引法違反になります。
Pick Talkは有料のインターネットサービスという扱いになるのですが、ネット上で有料コンテンツを配信する場合、サービスの運営会社は特定商取引法(特商法)によって販売会社の情報を正確に掲載する義務を負っています。
Pick Talkは正確に掲載するどころか虚偽記載をしているわけなので、当然違法行為になりますし、悪意がある場合は詐欺罪になる可能性もあります。
更に、Pick Talkのような出会い系アプリを配信する際は、事前に公安委員会に届出をする必要があります。
これは出会い系サイト規制法で定められており、この届出を「インターネット異性紹介事業届出」と言います。
皆さんが知っているような大手の出会い系アプリ・マッチングアプリは必ずこの届出をしており、GoogleplayやAppstoreに届出をして認可された証拠として「認可番号(受理番号)」を掲載しています。
Pick Talkのような偽物アプリに騙されたくないのであれば、アプリをダウンロードする前に認可番号が記載されているかどうかをしっかりチェックしておきましょう。
PickTalkのサクラ情報
Pick Talkに登録すると数分ほどで1件目のメッセージが送られてきました。
その時点で私のプロフィールは顔写真無し、自己紹介文も無しといった状況だったのですが、その後も1時間に1人くらいのテンポで女性からメッセージが送られてきました。
1日放置していると計15人の女性からメッセージが溜まっており、しかも1人につき複数のメッセージを送ってくるのが当たり前の状況です。
前項でご紹介したインターネット異性紹介事業届出を済ませている出会い系アプリやマッチングアプリを利用したことがある人なら分かると思いますが、たったの1日でこのメッセージ量は明らかに不自然です。
顔写真もプロフもまともに設定していない私にメッセージを送ってくる女性が1人いるだけで不自然なのに、これだけの女性からメッセージが送られてくるという事はサクラですよとアピールしているようなものですよね。
人口比率から見るサクラの可能性
先ほどの画像を見てもらえれば分かるように、Pick Talkに登録した際に居住地は三重県に設定したのですが、人口比率から考えると15人の三重県女性からメッセージが送られてきたことは明らかに不自然です。
まず日本人の人口は「1億2368万人」なのですが、今回私が登録した三重県は「178万人」です。
単純計算すると100人に1.4人が三重県民という事になります。
そして本日(2020/5/11)時点でPick Talkのダウンロード数が「500件以上1,000件未満」という事を考慮すると、Pick Talkに登録しているであろう三重県民の想定人数は以下のようになります。(1,000人が登録していると仮定します)
三重県の男女比率はほぼ1:1なので、Pick Talkに登録している三重県の女性は7人というのが妥当な数字になります。
ただし、出会い系アプリなどは男性の登録者が圧倒的に多くなるので、確率的に考えればPick Talkに三重県民の女性が7人登録していれば良い方で、実際にはもっと少ないという事が予想されます。
しかし既にご紹介しているように、私にメッセージを送ってきた三重県民だけで15人もいます。
絶対にありえない数字です。サクラと断定して間違いなくでしょう。
アプリで出会うならこの2つしか無い
冒頭解説しましたがやはり出会いという点では以下の2つしかおすすめできません。
おさらいをしますが...
割り切った関係(つまり体ヤリモク)
昔の情報などがまだ残っているのでPCMAXなど大手出会い系アプリを未だにおすすめしている所もありますが今では厳しいのが現状となっています。
風俗業者が個人に成りすまして会うと完全に中国人だったり全然違う写真の人が登場したりとか。
そこでおすすめなのがこのアプリ。
理由は
- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)
以上の理由となっています。
赤枠で囲った部分を駆使して...
無料でチャットが送信できるチケットが貰えるのでまずそこでゲット。次に新人しか掲載されない掲示板でプロフィールがしっかり書かれている人は避けて(サクラか業者)他の登録したばかりの内容が薄い人を狙います。
初めてJメールを利用するのであれば↓からなら1000ポイント程度ゲットできます。
相手は新人ですから会う事前提でラインの交換をすぐに行って下さい。
最短で30分程度で約束を取り付ける事ができるでしょう。
恋人や結婚に繋がる出会いを探す場合
出会い系アプリであればフランクな出会いを探す人が圧倒的に多いです。
特に男性は体目的で使う人が9割を超えているのが現状です。ですから女性の場合セフレであれば出会い系アプリで構いませんが彼氏が欲しい場合は絶対にマッチングアプリを選択するべきです。
結局は利用者が一番多い所であとは正しい使い方をしたもの勝ちです。何か特別な機能や趣向があったとしても利用者が少ないというデメリットがあります。
そして一番利用者が多いく出会い易いのが...
ペアーズです。断トツです。
累計利用者1000万人を超えているアプリなんて10年以上運営続けている出会い系アプリであったとしても5個あるかどうか。
それがマッチングアプリで新しい分野にも関わらずこれだけの会員数。
真剣な出会いを考えている人のほとんどがペアーズを選択しています。
どの地域であったとしても心に来る異性がきっと居るはず。
まずはどんな人が使っているかだけでも見てみませんか?
後悔しませんよ!
出会い系アプリとしてのPcik Talkの評価
前章でご紹介した内容をまとめると、Pick Talkは以下の問題を抱えています。
- 記載されている運営会社は架空企業
- 公安に届出をしていない違法アプリ
- サクラがてんこ盛り
この他にも、出会い系アプリとしては高額過ぎる料金システムなど、逆に言えばPick Talkを利用する上でのメリットが1つも見当たりません。
料金を一般的な出会い系アプリと比較すると、Pick Talkはメッセージを1通送るだけで毎回276円分のポイントが差し引かれますが、公安認可の出会い系アプリの相場は1通50円です。実に相場の5倍以上という驚きの料金設定何です。
しかもお金を払う相手がサクラをつかっているような企業であり、実在しない企業なのでお金をドブに捨てている以上の悪手と言えます。
こういった悪意の塊のような出会い系アプリはPick Talkだけではなく、未だにGoogleplayやAppstoreで多数配信され続けています。
今回ご紹介した「運営会社の実態」「公安への届出」といった重要視すべきポイントをしっかりとチェックすれば、悪質なアプリに騙されるようなことはないと思いますので、これから出会い系アプリやマッチングアプリを探すという方は面倒かもしれませんがダウンロード前にしっかりチェックするようにしましょう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント