友達探しであいちゃっとアプリというPRタイトルで配信されている出会い系アプリ【リアチャット】を利用した感想や審議会の評価、また口コミでの評判やサクラ情報などを掲載。
最近気づいたのだが、アプリの配信タイトルに「友達探し」というワードが含まれている出会い系アプリにまともなアプリはない。これは断言できる。リアチャットも同様で、メッセージ送信には300円相当のポイントが必要となるにかかわらず、利用規約では異性交際目的の利用が禁止されている。異性交際目的利用OKの正規出会い系でもメッセは50円程度なのだから、これがいかに以上な事か理解できるだろう。
また運営会社情報も一貫されておらず、偽名で運営している可能性が非常に高い。信用という点においては0点の出会い系アプリなので、このようなサービスでは課金しない方が身のためだろう。
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 300円/通 |
サクラ | サクラ満開 |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | インストールするだけ無駄 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

リアチャットの実態
運営会社
まず一番問題視すべきは運営会社だろう。リアチャットはメッセージ送信に有料ポイントが必要になる有料サービスなので、本来であれば運営会社の社名の他、住所や責任者、電話番号やメアドを掲載しなくてはならない。これは法律で定められている事だ。しかし、肝心の運営会社名が掲載している場所によって異なっており、法的に問題がありそうだ。
これはリアチャットのアプリ内に掲示されている特商法表示。ここでは「株式会社FORSIA」と明記されている。しかしAppstoreのサポートページを開くと全く別の表記になっていた。
こっちでは「株式会社FIORI」となっている。住所も違えば責任者名もことなっている。念のためにFORSIAとFIORIの両方を調べてみたが、特商法に記載されている住所にはそのような法人は登記されていない。
明らかに故意でやっている事だろう。そうでなければ自社名が掲載する場所によって異なるという事はありえないはずだ。
ちなみにリアチャットのアプリ配信の名義は「MINAMINO SYUICHI」となっており、これも上記2パターンの運営会社情報には記載されていない名前だ。
利用規約
インターネット異性紹介事業として届出をしていないのだ、利用規約の禁止行為にはこのような一文が含まれている。
当アプリは性別関係なくコミュニケーション可能なコンテンツとなりますので異性紹介事業とは異なり特定の異性交際を目的とした行為のみを目的としたご利用は禁止させて頂きます。
まず日本語がおかしいし、読点が少なく読み取り難い。この時点で運営のレベルが計り知れそうだ。内容を整理すると次のようになると思う。
当アプリは異性紹介事業とは異なり、性別関係なくコミュニケーション可能なコンテンツとなりますので、
特定の異性交際を目的とした行為のみを目的としたご利用は禁止させて頂きます。
恐らくこういうことが言いたいのだろうと思うが、そもそも異性紹介事業として配信されている出会い系でも性別関係なくコミュニケーションが取れるので、この理屈にはかなり無理がある。
以前にも同様の利用規約を掲げている出会い系があったのだが、見返してみると全く同じ規約内容だったので、恐らくリアチャと『ひまーず』という出会い系アプリは同一の会社が運営している可能性が高い。
コンテンツ
一応紹介しておくと、リアチャで利用できるコンテンツは「検索」と「チャット」くらいで、お気に入り機能やオススメユーザーの紹介などもあるが、メッセージ送信300円という高額料金に見合う内容ではない。
この見た目も、先ほど紹介した『ひまーず』とほとんど同じだ。
料金
リアチャでは1ptあたり12円での課金購入となり、以下のコンテンツ利用にはポイントが必要となる。
- トーク送信 25pt
- トーク添付画像閲覧 25pt
25pt=300円という計算になるので、どちらも300円必要になるという事だ。こんな高額の料金設定は、サクラばかりのクソ出会い系アプリでしか見たことが無い。
ちなみに女性も同様にポイントが必要になるらしいので、まともな女性がリアチャにいるとは到底考えられない。
サクラ
ここまでのレビューを読んでもらえれば、もはや説明は不要かもしれないが、サクラは当然のように蔓延している。
いずれも男女の関係を求める内容で、反吐が出そうな台本セリフなので、このようなサクラトークにいちいち付き合う必要もないだろう。
口コミと評判
リアチャの配信開始が2017年4月のようで、口コミは2件しか書き込まれていな方が、口コミと言うより運営の自演広告といった感じなのだろう。また書かれている内容も失笑してしまうような内容で、やはり運営はちょっとアホなのだろうと改めて実感させられる。
すごい本当に無料で登録できました
無料ポイントでお試しできる
どんな出会い系でも無料登録出し、無料ポイントくらい配布されるものだ。何をアピールしたいのか意味が分からない。
退会
リアチャットでは退会する事が出来ない。アプリ内にはアプリをアンインストールすれば良い的な事を書いてあるが、アプリを削除したからといってアカウントが削除されることはないので、アカウントごと削除したい場合はお問い合わせから運営に連絡するようにしよう。
感想とまとめ
リアチャットのように、配信タイトルに「友達探し」が含まれているようなアプリは使わない方が身のためだ。そもそもネット上で友達を探すような事があるのだろうか?私の感覚がずれているだけかもしれないが、匿名で書き込みをしてコミュニケーションというか、その応酬を楽しむ事はあっても友達作りと目的としている人間はほとんどいないはずだ。
ではなぜ「友達作り」という意味不明な言葉をアプリの配信タイトルに含んでいるのか?
出会い系は法律でインターネット異性紹介事業として届出を義務付けられているので、そういった法的責任から逃れるために「恋人探し」や「恋活・婚活」といったワードを避け、友達作りという大義名分で出会い系アプリを配信しているに過ぎない。
こいうった手法を使う出会い系アプリにまともなサービスがないというのは容易に想像できる事だと思うので、くれぐれも友達作りアプリには気を付けてほしい。友達を作るにしても、恋人を作るにしても、しっかりインターネット異性紹介事業として認可されている出会い系アプリを利用するようにしよう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント