登録無料のチャット友達探しアプリというPRタイトルで配信されているiOS専用の出会い系アプリ【リルメロ】の審議会評価、口コミでの評判、またサクラや料金体系に関する情報を掲載。
リルメロは友達探しを前面に押し出しているチャットアプリだが、インターネット異性紹介事業への届出及び公安からの認可は無いので、利用規約でも出会いを禁止しており、異性との出会いだけではなく同性との直接の出会いも禁止されている。要はリルメロ内だけでのチャットに終始しろ言うものなのだが、チャット送信に252円もかかるという馬鹿高い料金設定となっている。
チャットを送る度に252円も掛かる割には、それに相応しい見返りがなく、ハイリスクノーリターンの最悪のチャットアプリだと言える。
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 252円/通 |
サクラ | サクラっぽいのはいる |
運営会社と実態 | 実態がつかめず |
審議会コメント | 利用価値は皆無 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

リルメロの実態
まず第一に、ネット上に完全無料及び匿名で利用できる掲示板やチャットアプリが数えきれないほどあるのに、リルメロのような有料のチャットアプリを使う必要性は無い。
暇つぶし程度にリルメロを使おうと考えているのであれば、それは大きな間違いだろう。暇つぶしをしたいのであれば無料で利用できるものを使うべきだ。
ではお金を払ってまで使いたいと思うのはだれか?それは間違いなく出会い系としてリルメロを捉えてしまっている会員だろう。
リルメロの運営自身が”当アプリは「異性紹介事業/出会い系」ではありません。”と書いているように、リルメロは出会い系として届出が必要であるインターネット異性紹介事業としての届出を行っていない。そのため。利用規約でも出会いや異性交際目的の利用が禁止されているのだ。
利用規約
リルメロの利用規約にはこのような一節がある。
「面識がない異性との出会い・交際等を目的とする行為」が禁止事項に含まれている。公安委員会に届出をしていないので当たり前の事なのだが、それであれば何の為に252円もの料金を支払ってまでチャットをする価値があるのだろうかと疑問に思ってしまう。
あわよくば、出会い系アプリだと誤認したユーザーが課金してくれれば良いと考えているのか、何なのかは全く不明。
他にも1つ、気になる規約条文がある。これは「免責事項」の中に書かれている内容なのだが、これと同じ記述を使っている出会い系アプリをいくつかしっているが、この文章を規約に含めていた出会い系アプリはいずれもサクラだらけのクソアプリばかりだった。
アプリの活性化というのが何を指しているのかと考えると、おのずと意味が分かるだろう。
運営会社
Appstoreでは「Gold Corp co ltd」という名義でデベロッパ登録されており、どうやら法人が運営しているアプリのようだ。
通常Appstoreでは、デベロッパのHPやサービス利用者のためのサポートページを「サポートページへのリンク」に貼付しなくてはならないのだが、リルメロの場合はそのリンクが活きておらず、サポートページが死んだ状態になっている。故意にそうしたのかは不明だが、利用者にとっては重要なリンクなのでしっかり対応してほしいところだ。
アプリ内の特商法に運営会社の情報が掲載されているが、少し分かりにくいところに特定商取引法の表示があるので、分からないという方のためにここで紹介しておきたい。
- 株式会社ゴールドコーポレーション
- 東京都中野区弥生町2-25-13-202号
- 03-6382-5362
- 責任者:成田拓真
確認したところ、この運営会社はしっかり実在している法人のようなので、料金トラブル等があればここに連絡すれば良さそうだ。
取り扱いコンテンツ
リルメロで使えるコンテンツは「検索」と「トーク」のみという、有料サービスとは到底思えない簡素な内容になっている。
これがリルメロの画面。どこかで見たことのあるような画面だが、写真付きの会員はほとんどが顔をモロ出しにしており、匿名登録できるチャットアプリとは思えない奇妙な光景が楽しめるだろう。
料金
リルメロはコインを課金購入する従量課金制のチャットアプリになっており、1コイン=12円というレートになっている。ただし、具体的に何をしたらどの程度コインを消費するのかと言う料金表が見つからないので、利用する際は十分に注意してほしい。
私が使った限りでは、チャット送信に21コイン必要となり、円換算すると252円という計算になる。異性との出会いがOKな出会い系アプリにおいても、チャット料金は50円というのが相場なので、リルメロがどれだけ高額な料金かというのが分かるだろう。
サクラ
利用規約にもあったが、運営が会員と見分けがつかない状態で利用しているらしいので、それをサクラとカウントするのであれば、リルメロにはサクラがいるという事になる。
実際、私にもかなりの数の女性からメッセージが届いている。
登録から1時間も経たずにこの状況なので、1日放置するとどのようになっているか恐ろしいところだ。メッセージを見ても完全に出会い系として利用している女性ばかりなのだが、運営はこういった行為に対して取り締まりはしないのだろうか。
むしろこれが運営の言う「当社が活性化の為に任意で作ったアバター」である可能性もあるので、不用意にメッセージを返すのは自滅行為だ。
口コミと評判
Appstoreにおけるリルメロへの評価件数は333件で、その内316件が星4以上の評価となっている。チャット送信に252円という高額料金のチャットアプリがこのような高評価になるのだろうか。
少ないながらも低評価を付けている口コミにはこのようなものがある。
何気ない会話が一回21コインは高すぎる ないない
早速さくらメッセがたくさん来てますが。笑 即削除しました。
まるで出会い系アプリのような書き込みだ。
感想とまとめ
実際にリルメロを使うと分かるが、友達探しのチャットアプリなどではなく、完全に出会い系アプリ。インターネット異性紹介事業として届出をしていないので、表向きは友達探しのチャットアプリである可能に取り繕ってはいるが、サクラが大量にいたり、料金が高かったりと詐欺出会い系アプリと何ら変わらないことをやっている。
結局友達探しすらままならない内容なので、友達探しにしろ、恋人探しにしろ、ダウンロードはしない方が良いだろう。
当サイトではしつこく注意喚起しているが、友達探しにしろ恋人探しにしろインターネット上で面識のない相手と知り合おうと考えたとき、出会い系サイト規制法によって様々なルール設定がなされているので、特に異性との交際目的、恋人探しをする場合は必ずインターネット異性紹介事業として届出をしており、尚且つ公安委員会から認可番号を取得した出会い系アプリを探すようにしよう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント