恋人探しの決定版?出会い探し?もはや胡散臭さしかない出会い系アプリ【ラムネトーク】の利用感想と審議会の評価、口コミやSNSにおける評判やサクラ情報を掲載。
ラムネトークは配信開始から間もない新規のアプリながら、会員数は驚くほど多くサクラが蔓延している詐欺アプリで間違いなさそう。実際に変なメッセージしか届かず、アプリ内に表記されている運営会社「Labi inc」も実在はしていなかった。
他の出会い系アプリへの誘導を目的としているようなので、完全無料という甘い言葉に騙されて登録しないように注意してほしい。
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 無料 |
サクラ | サクラしかいない |
運営会社と実態 | Labi inc.(登記されていない) |
審議会コメント | 綺麗な女性ばかりが登録されている詐欺アプリ |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

ラムネトークの実態
まずこのラムネトークは2017年7月12日に配信開始となったばかりの新規アプリなのだが、配信開始から2日ほどでこれだけの写真付き女性が登録をしている。
お察しの通り、ここに表示されている女性たちは自分の意志で登録したのではなく、SNS等から勝手に写真を盗用されているに過ぎない。わかりやすいサクラアプリだ。
また利用規約がとにかく滅茶苦茶で、一貫性がなく何度も作り変えた形跡が見られる。
利用規約
ラムネトークは登録前と登録後に利用規約を確認できるようになっているが、登録前と登録後に見る利用規約では内容が完全に異なっており、利用規約で最も重要である制定・施行日がそれぞれで異なるという嘘みたいない状況だった。
左が登録前、右が登録後に確認できる利用規約。全てを紹介すると長くなるので詳細は省くが、この制定・施行日以外にも各条文内容が異なっている。
恐らくこれまでにも「ラムネトーク」以外の名称でアプリ配信を繰り返してきたのだろう。そうでなければ制定日や規約内容に相違点が生じるはずがない。
更にラムネトークはWIXという無料ホームページ作成サイトで簡単ながらも公式HPを作成・公開しているのだが、そこに掲載されている利用規約も上の2つと異なっており、制定・施行日は「5月15日」となっている。
これだけコロコロ内容が変わっているという事は、それだけ頻繁にサービス名を変更しているという証拠だろう。
運営会社
ラムネトークのアプリ内には「特定商取引」というメニューがあり、本来であればここに実際の運営会社名が記載されていなくてはならないのだが、記載されている名称は「Labi inc.」となっており住所は横浜市中区。
これと一致する法人を探してみたが、同一の登記情報は無く架空の法人名を適当に掲載しているのだと思われる。
そもそも本当に実在する法人であり、なおかつまともな出会い系アプリであれば、Appstoreのデベロッパー名を「YUTA MATUYAMA」といった個人名にすることはあり得ない。何らかのやましさがあるのだろう。
サクラ
ラムネトークを一通り使ってみたが、外部リンクに飛ばれることもないし、有料の仕掛けがあるわけでもないので、本当の目的が何なのかは不明だが、しっかりサクラからのメッセージは送られてくる。
ちなみに私のプロフィールは「90代男性」。普通の女性なら絶対にメッセージを送ってくることはないはずなのだが、事もあろうか体の関係を求めるメッセージを90歳男性に送ってくる有様。恐らく自動的にメッセージを送るようにシステム側で設定しているのだろう。
胡散臭さ全開だ。
退会
退会したい場合は、画面右下の「setting」の中にある「退会」で簡単に退会する事が可能。
ただし一度退会してもすぐに退会復帰できるので、退会したとしてもアカウントの情報は残っている模様。顔写真や個人情報は絶対に掲載しないように注意してほしい。
恐らくまたサービス名を変更して配信すると思われるので、半永久的にあなたの写真や情報が使われる羽目になる。
アプリを使った感想
典型的な詐欺アプリ。配信開始から2日後に登録会員数が千人を超えているにもかかわらず、Appstore等に投稿されている口コミは0件。しかも登録されている女性は全員顔写真付きでほとんどが美人なのだから、これを見て期待してしまう方が悪いレベル。かなり分かりやすい詐欺アプリだろう。
出会い系アプリには出会い系サイト規正法という法律が適応されており、本来は公安委員会にインターネット異性紹介事業の届出をして認可されなければ配信してはならない。要はラムネトークは違法な出会い系アプリであり、そんな違法なアプリがまともなはずがない。
公安委員会から認可された出会い系は、AppstoreやGoogleplayで必ず「インターネット異性紹介事業届出済み」といった表記をしているので、本気で出会いを探す気があるのであれば毎回表記されているか確認した方が良いかもしれない。
当サイトでも認可済みの出会い系アプリと無認可のものを分けて紹介しているので、出会い系アプリに興味があるという方は認可済みの出会い系アプリの中から選ぶことを推奨しています。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント