恋活や出合いが探せる出会い系アプリという配信タイトルの出会い系アプリ【シェアーズ】の口コミ評判やサクラ情報、また使ってみた感想や評価を掲載。
シェアーズは恋活・婚活アプリという事らしいが、法律で定められているインターネット異性紹介事業の届出をしている旨の記述は見当たらず、メッセージ送信が実質228円という高額設定になっており、ハッキリいっておすすめ出来るポイントが何一つない。
また登録前に利用規約が確認出来なかったり、18歳未満であるかの確認も表示されず、出会い系サイト規制法に抵触する可能性が高い。青少年保護の観点から見ても健全な出会い系アプリとは到底言えそうにない。
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 228円/通 |
サクラ | サクラっぽい女性が多数 |
運営会社と実態 | 株式会社ベルロデオインターナショナル |
審議会コメント | 料金が高い!それに尽きる。 |
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

シェアーズの実態
出会い系サービスは「出会い系サイト規制法」という法律によって規制がされているのだが、それを知ってか知らずか、運営会社は法律で定められているインターネット異性紹介事業の届出を行っていないようだ。
しかし登録直後に運営から送られてくるメッセージにはこのような記述がある。
「マッチング」「恋活×婚活」など、こういった事が出来るという事は完全に異性紹介事業に該当するので、本来であればサービス提供する前に公安委員会に届出をしなくてはならないはずなのだが…
また、アプリをインストールするとすぐに会員登録画面が表示されるが、ここでは利用規約が確認できないようになっており、また18歳以上であるかの認証も一切ない。
登録前に利用規約を表示させるというのはどのようなアプリでも同じでもやられている事であり、これをしていないという事は少々常識ハズ過ぎやしないだろうか。
また運営会社は知らないかもしれないが、未成年保護の観点から、このような出会い系サービスでは18歳未満の青少年の登録を防止するための処置が必要になる。特に恋活・婚活サービスを提供するのであれば、免許証を提出させるなどして年齢の確認をしなくてはならないはずなのだが、シェアーズではそのような確認作業を一切行っていない。
もし相手が18歳未満だった場合、後々厄介ごとに巻き込まれる可能性もあるので、こういう出会い系には登録しない方が身のためだ。
コンテンツ
シェアーズでは出会い系としてはごくごく一般的な機能のみが実装されている。
見ての通り、画面下には「チャット」「さがす」「イベント」というメニューが並び、掲示板や日記、SNSのように日常を綴るような機能は一切ない。最近人気の出会い系では広く導入されているだけに、こういった機能が無いという時点で将来性が無いと言っても良いだろう。
料金
シェアーズは他の出会い系に倣って、女性無料、男性有料という料金システムになっている。
コンテンツ利用 | 消費ポイント(1コイン=12円) |
---|---|
チャット送信 | 19コイン |
写真送信 | 19コイン |
写真の閲覧 | 6コイン |
プロフィール閲覧 | 1コイン |
円に換算すると、チャット送信と写真送信は228円となり、人気の出会い系アプリと比べても4倍以上の料金設定だ。さすがに高すぎだろうw
これはあくまでこれまでの経験に基づく話だが、チャット料金が150円以上に設定されている出会い系の99%はサクラを使うような詐欺アプリだ。異性紹介事業として認可されている出会い系のほとんどではサクラを使っていないのでチャットは50円という安さに設定されている事が多いが、サクラを使っている業者の多くはサクラにも報酬を支払うのでより高額になる傾向にある。また、短期で高利益を上げるために口コミなどで叩かれる前に利益を上げてサービスを廃止、もしくはサービス名を変更して再配信という手口がほとんどであるため、高額料金にして利益優先で配信しているという事が多い。
シェアーズがこのような出会い系アプリでないことを祈るばかりだ。
サクラ
シェアーズに登録してすぐに女性からのメッセージが届いた。顔写真も登録していないし、自己紹介文もなかなか最低な内容にしていたつもりなのだが、それでも登録から20分ほどで3人の女性からアプローチされる始末。
しかも全員が「コメント→写真→コメント」というセットになったメッセージの送り方をしている。サクラ認定だろこれw
運営
運営会社は特商法表記を鵜呑みにするのであれば「株式会社ベルロデオインターナショナル」という法人で、住所は「西東京市保谷町」となっているものの、登記情報では「狛江市岩戸南」となっている。
企業HPも公開されているが、シェアーズについては触れられておらず、少々違和感を感じてしまう。
口コミでの評判
私がレビューしている現時点でGoogleplayにおける口コミ件数は19件、その内14件が星5評価という高い評価になっているのだが、星5評価を付けているほとんどの口コミが日本語がおかしいという…これ日本人が書いた口コミではない気がするなぁ。
このアプリは、大変担当課の対応がよく気に入ります。(笑)
すぐに女の子から連絡が着ます。 直ぐに、女の子探してるならサイコー
怪しすぎるw
逆に低評価の口コミはこんな感じ。
男は有料で、しかもメニュー送信ポイントがめちゃくちゃ高い! 女は全て無料。 プロフのコメントを見てない女が多いとこから見るとチャットレディーですね。 ここの評価コメントは雇われて言いように書いたサクラでしょうね。
どちらがリアリティのある口コミかは一目瞭然だろう。
感想とまとめ
最近増えてきているサクラだらけの高額出会い系アプリ。シェアーズもそれに近いものがある。
何よりも、これだけ恋活・婚活と謳っておきながら出会い系サイト規制法で定められているインターネット異性紹介事業の届出をしていないというのが一番のネックだろう。
青少年保護の意識も薄いし、万が一でもトラブルに巻き込まれる可能性を考慮すると、絶対に使わない方が良い危険な出会い系アプリといえるだろう。
シェアーズのような高額料金の出会い系を利用するくらいなら、一部上場企業のグループ会社が運営するような低料金の出会い系を使った方がまだマシなので、公安から認可されているアプリの中からそういった信用できる出会い系アプリを探して利用した方が出会いも期待できるだろう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント