友達作りのシュミチャ!を利用した評価と感想、口コミでの評判などを掲載。
“みんなが求めていた友達探しアプリがついにリリース!”などと仰々しいPRが掲載されているシュミチャだが、趣味を設定する項目などは無く、また趣味を元に仲良くなりたい相手を検索する事も出来ないゴミのようなアプリ。
実際には出会い系アプリとしてデザインされているアプリで、登録直後にサクラからのメッセージが送られてくるという詐欺アプリだ。料金もチャット1回につき200円分のポイントを消費するなどぼったくりも良いところ。まともなアプリ出ない事は確かだろう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

シュミチャの実態
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 男性:200円/通 |
サクラ | サクラ |
運営会社と実態 | 実名の公表は無し |
審議会コメント | 時代錯誤の出会い系アプリ。利用価値は無し。 |
誇大広告の宝庫
シュミチャはGoogleplayで様々なPRを掲載しているが、いずれも実態とは異なる内容でかなり大げさなものが目立つ。
- みんなが求めていた友達探しアプリ
- 趣味で繋がり!盛り上がる!
- 完全匿名制 × 便利な検索機能 × 趣味
- こんな方達に使われています
→ 婚活・恋活や恋人探しを楽しみたい!
みんなが求めていた?
みんなとは誰の事を指しているのだろうか。少なからず私はこんなアプリ求めていない。
また趣味で繋がる友達探しアプリという事については、趣味があるという方であれば同じ趣味を持つ人が集めるコミュニティーを探してそこに参加すれば良いだけの話で、わざわざ同じ趣味を持つ会員がいるかもわからないシュミチャを利用するとは到底思えない。
この時点でシュミチャのコンセプトは失敗と言っても良い。
更に追い打ちをかけているのが「便利な検索機能」と豪語している検索だ。
これはシュミチャの検索画面だが、見ての通り名前と居住エリア、そしてプロフ設定の際に入力したコメントが表示されているのみだ。最低限の情報しかなく、ここに便利さというものは何一つとしてない。5年前の出会い系の方がまだましな検索機能を使っていたのではないだろうか。(ここでの出会い系とは公安委員会から認可されているまともな出会い系のこと)
また婚活・恋活希望者が利用するようなサービスであれば、法律上はインターネット異性紹介事業届出をしなくてはならないのだが、シュミチャではそういった届出をしている様子はない。
料金
趣味で繋がる友達探しアプリとして最も致命的なのがシュミチャの料金設定だろう。
女性は全て無料で利用できるが、男性は有料となっており、しかもその設定金額がかなり高い!(1コイン=10円)
- チャット送信:20コイン(200円)
- 写真送信:20コイン(200円)
- 写真閲覧:5コイン(50円)
- プロフ閲覧:2コイン(20円)
公安認可の正規出会い系アプリの4倍というありえない高額設定。こんなぼったくり料金のアプリで誰が友達探しをしようというのか。
というか、料金設定だけを見ればサクラだらけの出会い系アプリそのもの。
サクラ
友達作りのアプリにサクラなど必要ないと思うが、シュミチャには間違いなくサクラがいる。
この女性は私がシュミチャに登録して2~3分後にメッセージを送ってきたのだが、全く使い物にならない検索機能の絞込を利用して活用して調べてみたが、この「あずあず」という女性は一切表示されなかった。
検索して見つけることは出来ないが、向こうから一方的にメッセージを送る事が出来るというサクラならではのシステムだ。間違いなくコインを消費させて課金させるためのサクラなのだろう。
運営会社
特定商取引法という法律上、シュミチャに限らずインターネット(アプリも含む)上において有料コンテンツを有するインターネットサービスは、運営会社情報を正しく掲載しなくてはならない。
正しい運営会社情報とは「社名・責任者名・住所・電話番号」などだ。これは法律で決められている事なのだが、シュミチャの運営者は「シュミチャ運営チーム」とだけ記されており、実際の会社名は掲載されていない。これは明らかな法律違反だ。
これだけは断言できる!このように運営会社情報を秘匿するインターネットサービスにまともなものは何一つとしてない。こういったインターネットコンテンツは絶対に利用しない事をおすすめしたい。
口コミ
シュミチャは1,000件以上のダウンロード数があり、Googleplayの口コミでは★5~★2の評価が付けられた口コミが投稿されている。
このデータだけを見ると良いアプリなのかもと思ってしまいそうだが、ほぼ間違いなく運営の仕込みだろう。
冷静に考えてほしいのだが、チャット料金200円というあほみたいな出会い系アプリに誰が★5を付けるというのだろうか。無料の女性にしても、特に流行りに敏感な女性がこんな時代錯誤の出会い系アプリに高評価を付けるとは到底思えない。
ちなみに、最近シュミチャのような詐欺アプリを見ていると、配信開始から間もないタイミングであるにも関わらず、大抵のアプリでインストール数が1,000件を超えている。恐らくインストール数を稼ぐ業者に外注しているのか、簡単にインストール数を稼ぐ方法がこういった詐欺アプリの運営会社に出回っているのだろう。
退会
シュミチャには退会機能がないため、アプリを削除するという方法しかとることが出来ない。ここで注意して欲しいのは、アプリを削除してもあなたが登録したデータはサーバーに残ったままなので、万が一顔写真や個人を特定できる情報を掲載してしまった場合は、その情報を悪用される可能性があるという事だ。
特にシュミチャのように運営会社名が公表されていないアプリにおいては、個人を特定できるような情報を掲載しないように注意しよう。というか使わないのが一番だ。
アプリを使った感想
シュミチャは「友達作り」という言葉を隠れ蓑にしている出会い系アプリに他ならない。
日本の法律には「出会い系サイト規正法」というものがあり、この中で出会い系サービスを運営するには公安委員会(警察)にインターネット異性紹介事業届出をしなくてはならないと定義されており、届出をして認可を貰うためには年齢確認の機能など相応の設備投資が必要となる。もちろん運営していく上でのコスパは、サクラだらけのアプリに比べれば段違いに高くなる。
こういった背景から、「出会い系」というカテゴリーを避けて友達作りアプリとして配信しているに過ぎず、中身は単なる出会い系というものがかなり多いというのが現状だ。
出会い系というワードを避けて配信されているアプリは100%詐欺アプリであり、サクラだらけな上に高額料金というのが当たり前なので、まともな神経の持ち主であればこういったアプリには手を出さないのが賢明だろう。
利用するのであれば、公安委員会から認可を得ている出会い系アプリに限る。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント