マッチングアプリ【トークCOM】の評判と使ってみた感想を掲載。
トークCOMはマッチングアプリとは名ばかりの詐欺アプリで、法律上届出が義務付けられているマッチング(出会い系)アプリであるにも関わらず届出をしておらず、また運営会社情報もいい加減な情報しか掲載されいない。
このようなアプリなので、当然料金はぼったくりでサクラだらけといった状況だ。マッチングアプリという言葉に騙されて課金しないようにくれぐれも注意して欲しい。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

トークCOMの実態
対応OS | Android |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 250円/通 |
サクラ | サクラだらけで危険すぎる |
運営会社と実態 | 偽名での登録のため実態がつかめず |
審議会コメント | 法律違反・詐欺行為など最悪極まりないアプリ |
明らかな詐欺行為
トークCOMはGoogleplayで配信されている自称マッチングアプリで、Googleplayに登録している画像には以下のような言葉が書かれており、出会いを提供するためのサービスであることは誰の目からも明らかだ。
- 繋がる見つかるマッチングアプリ
- 理想のお相手と繋がる
- 毎日続々とカップル成立
- 2shotトークで出会い放題
ただし、こういった言葉が書かれているのはアイキャッチと呼ばれる画像の中だけで、アプリの説明欄などにはこういった出会い系アプリを連想させるようなワードは用いられていない。
あくまで憶測だが、出会い系アプリを取り締まる公安委員会などから見つけられにくいように検索にヒットする言葉をアプリ説明文で使わず、検索に引っかからない画像内にのみマッチングアプリや出会いに関するワードを用いているのかもしれない。
こういった行為も、法律に則ってインターネット異性紹介事業届出をしれいれば何ら問題はないのだが、トークCOMのように法律から逸脱した出会い系アプリではこういったやり方を取るしかないのだろう。
しかし法律上は出会い系アプリではないので、こういった宣伝方法は全て詐欺と言われても仕方がないのではないだろうか。
運営会社
事項で詳しい内容を紹介するが、トークCOMは従量課金制の有料サービスなので、特定商取引法(以下、特商法)に則って運営会社情報を正確に掲載しなくてはならない。
特商法の中では運営会社名・住所・連絡先(電話番号)・責任者といった項目が指定されているのだが、トークCOMでは以下のような情報しか掲載されていない。
まず運営会社だが、ここには「トークcomラボ」と記載されているが、登記情報を調べたところこのような企業は日本に存在していない。つまりここに書かれているトークcomラブは通称・俗称レベルの名称であり、特商法で定めるところの正確な会社名には該当しない。
また問い合わせ先もフリーメールアドレスで信頼性にかけ、電話番号の記載も無し。どう見ても特商法に違反している状況だ。
料金システム
トークCOMは自称マッチングアプリだが、一般的にマッチングアプリは月額定額制であることがほとんどだ。というか、公安に届出をして認可されているマッチングアプリはもれなく月額定額制となっている。
しかしトークCOMは自称マッチングアプリでありながら月額定額ではなく従量課金制になっており、マッチングアプリというよりは完全に出会い系アプリそのものとなっている。
出会い系アプリとマッチングアプリの違いを知らないはずがないので、最近主流のマッチングアプリという言葉を使う事によって集客を増やそうという魂胆なのだろう。
ちなみに料金システムは以下のようになっており、一般的な出会い系アプリの5倍という超高額設定になっている。
【1pt=10円】
- チャット送信:25pt(25pt)
- 画像を見る:1pt(0pt)
- いいねを送る:1pt(0pt)
- リミッター解除:2,000pt(2,000pt)
恐らくマッチングアプリと自称しているのは「いいね!」を送る事が可能であり、尚且つリミッター解除を行えば特定の相手とのチャットが送り放題になるからなのだろうが、本来のマッチングアプリはいいね!を押し合う事で初めてチャットが送れるようになり、月額定額で誰とでもチャットし放題となっている。トークCOMのような仕様の出会い系アプリとは全く別物だ。
しかもトークCOMの場合はリミッター解除に2万円という高額料金を支払う必要があるのだが、まっとうなマッチングアプリであれば月額3,800円程度でチャットし放題となる。もしあなたが選ぶのであれば、間違いなく後者の月額3,800円なのではないだろうか。
そして決定的なのが女性の利用料金。上の料金表の()内のポイントが女性の利用料金なのだが、チャットとリミッター解除は男女同額。マッチングアプリに限らず、出会い系アプリ全体で女性無料が当然となっているのに、トークCOMは有料に設定している。
これでは女性が集まるはずがなく、出会い系サービスとしては既に崩壊していると言っても過言ではない。
サクラ
トークCOMは検索・掲示板で気になる異性を探し、チャットを送る事でコミュニケーションを図る出会い系アプリ。検索を見ても掲示板を見ても女性であふれかえっているのだが、Googleplayを見てみるとトークCOMのダウンロード数は「50~99件」しかない。
それにも関わらず、なぜかトークCOMに登録している女性は優に100人を超えている状況だ。
また登録している女性の多くが写真を掲載しているのだが、どの写真を顔をモロだししている。
出会い系アプリやマッチングアプリに慣れている方であればすぐに違和感を覚えると思うが、一般的に運営から指定がない限り、ここまで堂々と顔を出すことは極めて異例だ。
これは女性に限らず男性も同様であり、ここからトークCOMに登録している女性たちは自らの意志で登録していない可能性が高いという事が分かる。つまりこれらの写真は運営がネットから拝借してきた写真、もしくは他の出会い系サービスからそのまま移植した会員アカウントという事だ。
そうでなければ、アプリのダウンロード数以上に会員がいるという説明が付かない。運営の悪意に満ち溢れたゴミアプリだ。
その証拠に、これはトークCOMに登録して約2時間後のチャットボックス。
見ての通り5人の女性からメッセージが届いているのだが、この時点で私のプロフィールは顔写真なしの50代男性となっている。それにも関わらず、20代30代の綺麗どころがお金を払ってまで私にメッセージを送ってきている。理由付けをするのが難しいレベルではないだろうか。
しかもダウンロード数100件未満の出会い系アプリで都合よく私が登録した栃木県にばかり美人が揃っているというのもおかしな話だ。
ハッキリ言おう。間違いなくサクラだ。
口コミでの評判
トークCOMはダウンロード数100件未満であり、運営のチェックのためのダウンロードを除外すると下手をすればDL50件未満という事も十分考えられる。
その為、Googleplayには全く口コミが投稿されておらず、実際に使っている人がほとんどいないという事が分かる。最悪の場合、9割が運営による自演DLという可能性もあるだろう。
トークCOMの感想まとめ
トークCOMは詐欺アプリの中でもかなり分かりやすい部類の詐欺アプリで、運営会社は実態不明、高額な料金、更に女性までもが有料、そしてダウンロード数以上の会員数とサクラからのアプローチ。
出会い系アプリとして悪の限りを尽くしたようなゴミアプリであり、広告詐欺なども含めると運営の悪質さはこれまでに見てきた出会い系アプリの中でもトップクラスだ。
最近はこういった詐欺アプリに騙される人も減ってきているようだが、今もなおこういったアプリがリリースされているという事は騙される人が少なからずいるという事なので、トークCOMのように公安委員会から認可されていないような怪しいアプリには手を出さないように注意して欲しい!
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント