出会い系アプリ【トークプラス】を利用してみた感想と出会い系としての評価、また口コミなどでの評判を掲載。
トークプラスは男女共に有料に設定されている、出会い系としてはあり得ないゴミアプリ。しかもメインの機能であるチャットが250円に設定されているなど、もはやまともなサービス提供をする気がないらしい。
また課金コンテンツを含むサービスであるにも関わらず、運営会社情報は一切開示されておらず、詐欺アプリの典型と言えそう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

トークプラスの実態
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 250円/通 |
サクラ | サクラだらけ |
運営会社と実態 | Eri Soneda (実在するかは不明) |
審議会コメント | ぼったくり、サクラ、女性有料と最悪の条件が揃っている |
トークプラスはAppstoreにおいて”チャットアプリの決定版”というPRを掲載しており、更にこのような事を自慢げに語っている。
少々曖昧な表現だが、これを見たユーザーはほぼ間違いなく出会い系アプリであると誤認する事だろう。そしてそれが運営の目的なのだろうが、利用規約を見てみるとそれを見事に裏切るような規約が制定されている。
出会いが禁止されている利用規約
詐欺アプリ、出会えない系アプリの常套手段ともいえるが、出会い系っぽい宣伝文句で配信をしておきながら、その実は会員同士の出会いを禁止しているという無茶苦茶な事をやっている。
トークプラスの利用規約第5条「禁止行為に関して」の第5項の中の5号と6号にはこのような事が書かれている。
⑥出会いことだけを目的とした内容の送信等
つまりは出会い系アプリではないという事なのだが、それならばAppstoreに「理想の彼氏彼女を作りたいけど出会いがない」などと、出会い系を連想させるような文言を加えなければ良いだけの話なのだが、出会い系アプリを探しているユーザーに使ってほしいからこういう事を書いているに他ならない。
グレーな詐欺アプリ
なぜ利用規約で出会いを禁止しているのかというと、日本には出会い系サイト規正法という出会い系に関連する法律が公布されており、この中では「出会い系サービスを提供する運営会社は、公安委員会に対してインターネット異性紹介事業の届出をしなくてはならない」とされている。
当然、トークプラスのようにサクラだらけの詐欺アプリが届出をしたところで認可されるわけもない。
そこで利用規約上は出会い系ではありませんよというアピールをしているが、システムなど中身は完全な出会い系として作られており、しかも出会い系っぽい宣伝文句でユーザーを釣るという手法を使っているのだ。
やっている事自体、悪質な詐欺会社がやるような事なので、こういったアプリは使わないに限る。
無料キャンペーンというトラップ
トークプラスでプロフィール登録が完了するとこのようなメッセージが運営から送られてくる。
簡潔にまとめる「新規登録の特典として一定期間チャットが無料になる」という事らしいのだが、こういった無料キャンペーンをやる出会い系アプリは私の経験上100%詐欺アプリだ。
サクラ
無料期間中はサクラからのメッセージがバンバン送られてくるのだが、無料だからとサクラと疑わしき相手に返信をすると、そこから会いたいという流れにもっていかれ、待ち合わせの約束を取り付ける運びとなる。
そして、待ち合わせ当日に突然無料キャンペーンが終了し、待ち合わせ前のやり取りのために課金をするという羽目になってしまう。
こういった状況になったら、まず相手に連絡先を聞いておこう。
トークプラスはAppstoreで「また各種IDの交換が自由なのも大好評!」と記載しているので、本来であればIDの交換は出来るのだが、サクラは「文字化けする」などと言って連絡先の交換が出来ないように仕向けてくるはずだ。
まぁここまでやらなくとも、トークプラスのようなマイナーな出会い系アプリに女性が登録する事などまずあり得ないので、あなたにメッセージを送ってくる相手は100%サクラであると覚悟しておいた方が良いだろう。
ちなみに登録してから約40分後の私のチャットボックス。
2人のサクラからメッセージが送られてきている。どちらも清楚な感じの美人だ。
もしかしたら・・・などといった安易な考えは起こさないように注意して欲しい。
トークプラスの料金
冒頭でも紹介しているが、トークプラスは男女共に有料に設定されており、料金設定もとにかく高い!
アプリ内ポイントのレートは「1ゴールド=10円」となっており、男女共に以下のアクションを行うとゴールドを消費する事となる。()内は円換算した数字。
- チャット送信:25G(250円)
- 画像を見る:2G(20円)
- 送り放題機能開放:2000G(20,000円)
チャットの度に250円も取られるという、おおよそ信じられないような高額設定だ。
出会い系業界においては女性無料というのが一般的なので、こんな高額出会い系に女性が登録するわけがない。
運営会社
法律上は、トークプラスのように有料コンテンツを有するインターネットサービスは運営会社の情報をしっかりと明記しなくてはならないのだが、トークプラスが開示している情報は以下の情報のみ。
東京都小金井市梶野町5-12
運営統括責任者:多澤朋子
info.imadoco.search@gmail.com
こういった出会い系アプリを個人で運営しているというのは考えにくいので、通常であれば会社で運営しているはずだ。しかもトークプラスのように課金ありきの出会い系であれば猶更だ。
しかしここに運営会社の社名は含まれておらず、トークプラス運営事務局という団体名が記載されているのみ。
それにその他の情報についても事実であるか疑わしい。何しろメールアドレスがフリーメールのGメールになっているからだ。
アプリを作ったという事であればサーバー契約もしているはずなので、メールアドレスは簡単に作れるはずなのだが、それをしないというところを見ると、他にもいくつもの出会い系アプリを配信してきて、メールアドレスを作成する枠がなくなってしまっているのだろう。
口コミでの評判
トークプラスの口コミにはこういった内容ばかりが投稿されている。
あえました!
すぐ近くの人と会える!笑
当然ながら運営の自演で、こんな出会い系アプリで出会えるわけがない。サクラと会話するだけのゴミアプリなので、自演口コミに騙されないように注意しよう。
しっかりと退会しよう
画面右上のアイコンをタップするとマイページが表示されるので、マイページから「各種設定」を開き下から2行目の「退会する」を選択しよう。
これで退会完了となるのだが、いつでも「退会解除」が出来るようになっているところを見ると、アカウント自体が完全に削除されているわけではないようだ。
こういった仕組みになっている場合はアカウントがそのまま残され、顔写真を使っていた場合は今後サクラとして使いまわされる事もあるので、軽い気持ちでトークプラスのような詐欺アプリに登録しないように注意して欲しい。
アプリを使った感想
最近はこういった詐欺アプリで被害に遭う人が減ってきていると思うが、一歩間違うとこういったアプリをつかまされる羽目になってしまう。
とにかくユーザーからお金をむしり取る事しか頭にない連中なので、チャット料金が100円を超える出会い系、運営会社情報が開示されていない出会い系は絶対に利用しないように注意して欲しい。
しかしこういった情報はアプリをインストールしてみないと判断出来ないが、アプリをインストールせずとも簡単に詐欺アプリであるかどうかを見分ける方法がある。
詐欺アプリを見分ける上で最も簡単な方法は、GoogleplayやAppstoreに「インターネット異性紹介事業 届出済み」という表記があるかどうかを確認する事だ。
このレビューの中でも少し触れているが、出会い系アプリを提供開始する前に公安委員会に対して届出をしなければならないと法律で決められているので、この届出をしていないという事は違法な詐欺アプリであるという可能性が極めて高い。
出会い系アプリは選び方と使い方さえ間違えなければ、必ず出会いが見つかる便利なインターネットサービスなので、まずはまともな出会い系アプリを見つけるところから始めるようにしてほしい。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント