ワンランク上のビデオ通話アプリ【ZOO】の使い方や料金システムなど、ZOOを使った感想とビデオチャットアプリとしての評価などもご紹介。
最近マッチングアプリでは「ワンランク上」というハイランク・ハイスペック向けのサービスが多くリリースされているが、ビデオチャットアプリにもその流れが及んでいるのかもと思わせるアプリ。
若くて綺麗な女性が多いという印象ですが、その反面料金も高額になると予想されるだけに、特に料金システムは気になるところ。
そういったZOOを利用する上で気になるポイントなど、詳しくレビューしていきます。
♥ディープでアダルトなビデオチャットアプリ!
※18歳未満の利用は禁止されていますので予めご了承ください。
♠セフ活の定番Jメール!
※18歳未満の利用は禁止されていますので予めご了承ください。
ZOOの使い方と料金
対応OS | iOS |
インターネット異性紹介事業届出 | 無し |
チャット料金 | 160円/通 |
サクラ | ほぼサクラ |
運営会社と実態 | 安田 雅彦 |
審議会コメント | ビデオチャットというより出会い系アプリ |
ZOOは「ワンランク上のビデオ通話SNSアプリ」とPRされているが、正確に言うとZOOはビデオチャットアプリではない。
一般的に「ビデオ通話アプリ」というのは、チャットレディが待機し、男性ユーザーが女性と会話をするためにお金を支払うというサービス内容なのだが、ZOOを見る限りそういった気配はない。
ビデオチャットアプリというよりも「出会い系アプリ+ビデオ通話機能」と言った方が正しいかも。
ZOOの機能とコンテンツ
これがZOOに登録しで最初に表示される検索画面。
画面上下に表示されているメニューを見る限り、特にこれといったオリジナリティのある機能はなく、ライオンのマークの検索と、チャット・足あと・マイページといったごくごくありふれたメニューしかない。
検索一覧には「通話OK」や「オンラインorオフライン」の表示はされているが、中には男性会員の姿も見ており、ビデオチャットアプリのように女性チャットレディが待機していて、男性がチャットレディにアプローチしてビデオ通話をするという感じではないようだ。
これならばどちらかというと出会い系アプリと呼んだ方が正しいかもしれない。
検索画面を見る限り確かに綺麗な女性は多いように思えるが、”綺麗な女性が多い出会い系アプリは危険“というのが一般常識であり、サクラを疑う人も多いはず。
ZOOの料金システム
先ほどもご紹介したように、ZOOはビデオチャットアプリというよりは完全に出会い系アプリだ。
ワンランク上のビデオ通話SNSアプリという触れ込みで勘違いしてダウンロードしたという人も多いだろう。
勘違いしてダウンロードした方は即アンインストールという流れになると思うが、念のためにZOOがどのような料金システムなのかご紹介しておこうと思う
まずZOOは事前にポイントを購入して、保有しているポイントの範囲内で有料サービスを利用する前払いの従量課金制となっている。
ポイントレートはこの手の出会い系アプリでは珍しく「1pt=2円」というちょっと紛らわしいレートになっており、以下がZOOでポイント消費が発生する有料アクションの一覧。
消費ポイント | 実質料金 | |
---|---|---|
メール送信 | 80 pt | 160 円 |
メール添付画像閲覧 | 50 pt | 100 円 |
メール添付動画閲覧 | 100 pt | 200 円 |
画像添付メール送信 | 100 pt | 200 円 |
動画添付メール送信 | 150 pt | 300 円 |
一般的な出会い系アプリであればメール送信1通につき50円なので、ZOOの料金設定はかなり高額と言って良い。
しかも出会い系アプリの相場を見たとき、画像や動画の閲覧&送信が50円を超えることはほぼないのだが、ZOOは安くとも100円といった具合にメール送信だけではなく画像や動画関連の料金もかなりの高額だ。
ここまで高いとぼったくりと呼べるレベルかもしれない。
しかも料金表(ポイント説明)を見てみると、女性無料という説明はないものの、明らかに男性向けの料金表になっており、元より男性だけをターゲットにしているかのような作りになっている。
私がこれまでに見て来た詐欺アプリでもこういった傾向が強かったので、ZOOも詐欺アプリの一種と考えるべきなのかもしれない。
肝心のビデオ通話の詳細が不明
ここまでZOOの機能と料金システムをご紹介してきたが、重要なものが無いのに気付いただろうか?
ZOOはビデオ通話を前面に押し出した出会い系アプリになっているにもかかわらず、料金表にはビデオ通話に関する記述が全くないのだ。
しかし検索画面に出てくるユーザーのプロフィール画面には「通話OK」のアイコン表示や、上の画像のように通話アイコンまである。
料金表にビデオ通話の料金が掲載されていなかったので無料なんかもと思い、試しにこの通話ボタンを押してみたのだが、「ポイントが不足しています」と表示される課金画面に飛ばされるだけだった。
つまりZOOはビデオ通話機能をゴリ押ししているものの、その料金については公開しておらずとりあえず課金して使ってみないことには何も分からないというかなり酷いありさまなのだ。
ZOOの評価と実態
ZOOの機能や料金、そして通話機能のあれこれを考えたとき、ZOOが詐欺系の出会い系アプリである可能性が非常に高い。
出会い系アプリなのにビデオチャットアプリかのようなPRをしているという事を考えても、まともなアプリ出ないことは確かだろう。
そこでここまでの流れとはちょっと方向転換し、ZOOが信用できる出会い系アプリなのかという事に焦点を絞って調査していきたいと思う。
インターネット異性紹介事業届出
私が見た限り、ZOOはほぼ間違いなく出会い系アプリであり、「出会い系サイト規制法」で定義されている出会い系アプリの条件にもほぼ合致している。
こういったサービスは、提供を開始する前に公安委員会に対して「インターネット異性紹介事業届出」を提出しなくてはならないと同法律内で定められており、届出をせずにサービスを提供してしまった場合は法律違反となり、罰金の対象となってしまう。
だいたい結果は予想できたが、ZOOが異性紹介事業届出をしているか確認してみたところ、やはり届出はしていないようだ。
ZOOが出会い系アプリという認識がなかったとしても、法律上は異性紹介事業に振り分けられる。
「知らなかった」からといって法律違反を免れることがないのは社会の常識だし、この責任が運営にあるのは言うまでもないだろう。
ZOOの運営会社について
ZOOが配信されているAppstoreのダウンロードページを見ても、アプリ内の「特定商取引法に基づき表記」を見ても、ZOOの運営は「安田 雅彦」という個人名義になっている。
そして所在地に目を向けると、「滋賀県彦根市1435-92」となっておりパッと見た感じは個人宅のようにも思えるのだが、よく見ると「〇〇町」という重要な表記が抜けている。
この際、運営が個人であろうと法人であろうとどうでもよいが、特定商取引法では有料サービスを提供するサービスの運営者は正確に情報を掲載するよう義務付けられている。
この所在地表記が正確ではないことはだれの目から見ても明らかで、ZOOは特定商取引法にも違反しているという事になる。
それにこういった有料サービスを配信しておきながら、連絡先がメールアドレスだけ、しかもGメールという信用度の低いメアドを使っている時点で、運営にはやましいことをしているという自覚があるのではないかと感じてしまう。
もしかすると安田雅彦という個人名もデタラメで、実際には法人が運営しているという可能性も捨てきれない。
ZOOにサクラはいるのか
ZOOにはやたらと綺麗な女性ばかりいるので、サクラはいるだろうと思い、登録してしばらく放置していたのだが、足あとが残るようなことはなかったし、ましてやメッセージが送られてくるという事もなかった。
そもそも無料ポイントすらも付与してくれないようなドケチな出会い系アプリなので、メッセージが届いたところで課金をしてメッセージを返そうと思う男性もいないと思うのだが、ビデオ通話の件といい何がしたいのかいまいちよく分からない。
検索画面を見てみても、「オンライン」になっている美人女性がとにかく多く、胡散臭い空気がぷんぷん漂っているだけに、数時間アクションがなかったからと言って、今後どのように豹変するかは分からないが、変な期待はせずにアプリを削除した方が安全だろう。
アプリで出会うならこの2つしか無い
冒頭解説しましたがやはり出会いという点では以下の2つしかおすすめできません。
おさらいをしますが...
割り切った関係(つまり体ヤリモク)
昔の情報などがまだ残っているのでPCMAXなど大手出会い系アプリを未だにおすすめしている所もありますが今では厳しいのが現状となっています。
風俗業者が個人に成りすまして会うと完全に中国人だったり全然違う写真の人が登場したりとか。
そこでおすすめなのがこのアプリ。
理由は
- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)
以上の理由となっています。
赤枠で囲った部分を駆使して...
無料でチャットが送信できるチケットが貰えるのでまずそこでゲット。次に新人しか掲載されない掲示板でプロフィールがしっかり書かれている人は避けて(サクラか業者)他の登録したばかりの内容が薄い人を狙います。
初めてJメールを利用するのであれば↓からなら1000ポイント程度ゲットできます。
相手は新人ですから会う事前提でラインの交換をすぐに行って下さい。
最短で30分程度で約束を取り付ける事ができるでしょう。
恋人や結婚に繋がる出会いを探す場合
出会い系アプリであればフランクな出会いを探す人が圧倒的に多いです。
特に男性は体目的で使う人が9割を超えているのが現状です。ですから女性の場合セフレであれば出会い系アプリで構いませんが彼氏が欲しい場合は絶対にマッチングアプリを選択するべきです。
結局は利用者が一番多い所であとは正しい使い方をしたもの勝ちです。何か特別な機能や趣向があったとしても利用者が少ないというデメリットがあります。
そして一番利用者が多いく出会い易いのが...
ペアーズです。断トツです。
累計利用者1000万人を超えているアプリなんて10年以上運営続けている出会い系アプリであったとしても5個あるかどうか。
それがマッチングアプリで新しい分野にも関わらずこれだけの会員数。
真剣な出会いを考えている人のほとんどがペアーズを選択しています。
どの地域であったとしても心に来る異性がきっと居るはず。
まずはどんな人が使っているかだけでも見てみませんか?
後悔しませんよ!
退会方法
ZOOから退会した上でアプリを削除しようとしたのだが、どこを見ても「退会」の2文字が表示されておらず、それに相当するようなメニューも見当たらなかった。
試行錯誤した結果、やはりZOOには退会機能そのものが用意されていないという事らしい。
さすがにここまであからさまに怪しい出会い系アプリに顔写真をアップする人はいないと思うが、もしアップロードしてしまったという場合はあきらめるしかないかも。
運営への連絡手段はメアドだけなので、問い合わせするにしてもこちらのメールアドレスを教えてしまう事になるし、こんな違法行為だらけの出会い系アプリが真摯に対応してくれるという可能性も低いので、悪用されないことを祈って思い切ってアプリを削除するのが一番だろう。
ZOOの感想まとめと注意点
ZOOは「ワンランク上のビデオ通話SNSアプリ」を自称しているが、ワンランク上なのは料金だけであり、そのワンランク上の高額料金に見合うだけの機能は何一つとしてない。
サクラとまでは言わないが、登録している女性は明らかに中身がいないダミーアカウントだらけで、運営がどこかで勝手にコピーしてきた顔写真を使ってそれらしい雰囲気を出しているに過ぎない。
そもそも、ZOOのように個人運営(本当は法人だと思うが表向きの話)の出会い系アプリで、配信直後から多くの会員がいる時点でかなりきな臭い。
先日『CANTY(キャンティ)』というリリースされたばかりのマッチングアプリをレビューしたのだが、このキャンティはZOOと違って全く会員がいなかった。

キャンティをディスっているのではなく、個人的にはむしろそちらの方が信用性が高い。
何しろZOOのようにリリースから1日そこらで一気に会員が増える方がおかしいのだ。
しかもキャンティの場合は、運営会社もそこそこの規模の企業だったので、運営の力を考えるとZOOがこれだけリリース直後から盛り上がっている方が不自然なのだ。
間違いなく詐欺アプリの類だと思うので、こういった違法なアプリには手を出さないようにしよう。
- セフレなど割り切った付き合い
- 恋活・婚活など真剣な付き合い

- 業者やサクラが他より圧倒的に少ない
- 新人が一番出会い易く専用の掲示板がある
- 若い不倫希望の人妻も居て燃える(笑)

- いいね!しからマッチングで一緒でしょ?
- コミュニティー機能なんてどこもあるじゃん
- 機能どこも大差なくて選択肢ないじゃんかよ
- 月額料金(男性)もほぼ一緒で特別安くない

コメント